ソフトモヒカンにしてください

ソフトモヒカンにしてください

39歳。企画系サラリーマンの雑記です。趣味のマラソン、子育て、漫画の感想など綴っていきます。

海水浴で防水ケースに入れたiPhone7のホームボタンが押せなくて、写真を撮り損ねた話

こんにちは海水浴に家族で行ってきたソフモです。

先日、しおりを作って海水浴の準備を〜ということを書きましたが、今回は実際に行ってみて残念だった出来事を書いておこうと思います。

題して、「海水浴で防水ケースに入れたiPhone7のホームボタンが押せなくて写真を撮り損ねた話」

きちんと防水ケースを用意して行きまして、首から下げてぽちゃぽちゃと5歳の息子と遊んでおりました。波打ち際だけではなく、僕の胸くらいまでの深さにも息子を抱きながら入るなど、どっぷりと海水浴。

砂浜のあたりは水は澄んでいなく、潜ってもほとんど何も見えない状態でしたが、磯遊びができる岩場のあたりでは、砂の粒が大きく水に混じって舞い上がらないためか、そこそこ綺麗に水中を見ることができました。

ここでカニを捕まえるミッションを敢行していました。

たくさん岩の隙間に潜んでいましたね。大きいのから小さいものまですばしこく隠れます。

見つけて手を伸ばすものの動きが早過ぎて逃げられてばかり。狭い隙間に入り込んじゃうから、全然届かない。

それでもなんとか1匹捕まえました。棒で突っつきながら追い立てて、出てきたところを反対の手で行く手を阻み、そうするとまたカニは元の隙間に戻るので(このやりとりを十数回やった)、戻る前に棒で隙間を塞ぐ!行き場をなくしたカニは岩場の広いところを駆け抜けようとするが、そのチャンスにお椀型にした手でパッと押さえ込み!

アイ ウィン!


その間何度となくシャッターチャンスがあるものの、ケースの上からいくら押しても反応しない(泣)
下からスワイプしてコントールセンターをだしてカメラを起動してみるものの、スワイプできない(汗)

iPhone7にしたら不便になったなあと諦めておりました。
なのでその間写真撮影はなしで、カニ獲りに集中。


さて、どうしたものかと帰ってから調べてみると、そもそもの使い方を覚えていなかった……。
お恥ずかしい(照)

ロック時のカメラ起動方法

これ右にスワイプすればカメラ起動できるんですね。気づかなかった〜。


あとは「AssistiveTouchをオンにする」という方法。
ホームボタンをディスプレイに表示させることができるので、防水ケースでホームボタンを押せないときに非常に便利。

iPhoneのホームボタンを押さずに済む方法 | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

この2つ、防水ケースに入れる前にはぜひ確認しておきたい機能ですね。

あとは、
touchID対応のケースを買うのも手ですね。
弟からこちらをオススメされたのですがもう売り切れのよう。
Amazon | 防水ケース NineUp 指紋認証対応 水に浮く スマホ用防水ポーチ アイフォン防水防塵カバー iPhone SE/5/5s/6/6s /Plus/7/7s Sony/Samsung/Huaweiなど6インチ以下全機種対応 高感度タッチスクリーン ネックストラップ(首掛け付き) IPX8認定 水中撮影 お風呂/潜水/温泉/水泳など適用(6インチ, ホワイト) | 携帯電話・スマートフォンアクセサリ 通販

touchID対応はあるものの、ストラップがなかったり、帯に短し襷に長し。


それでは〜(・ω・)ノシ

長友式体幹トレーニングを継続中。はたしてお腹は凹んだのか。

毎朝、数分だけ腹筋トレーニングをしているソフモです。

結論から言うと、1ヶ月経ちましたがまだ目に見えて凹んでいる様子はありません。
体重も減ってきたなと思っても、ちょっと過食すると元に戻るので、ダイエットって難しいですね。
けっこう走っているのですが、なかなか減っていきませんね。
凹んだり、体重が減少するのはいつごろなのでしょうか。

どんなトレーニングか

長友式体感トレーニングのこちらの本を参考にしているのですが、「ダイエットをしたい」「ぶれない体を作りたい」「おなかを凹ませたい」など目的別のトレーニング方法が書いてあります。

長友佑都体幹トレーニング20

長友佑都体幹トレーニング20


ここだけやればよいというのは、わかりやすくてカンタンそうに思えて、始めるモチベーションになりますね。

そして、参考になるなあと思えたのが、
インナー系とアウター系の話。
インナー(体幹)を鍛えることで基礎代謝があがり、体重が減りやすくなる。一方アウター系は、見た目の筋肉がつくので飾っていけばよいと書かれていること。
長友さん本人は以前筋トレだーとガシガシやっていたけどパフォーマンスがあがらなかったと語っています。インナーって大切ですよね。

ということで、僕はお腹を凹ませたいので、
水平クランチ、ダブルニートゥチェスト、サイドブリッジ、フロントブリッジ
をやっています。

実感できる効果

やっていると、じわっと汗かいて体が熱くなります。代謝があがってるぜー!

見た目の変化はあまり感じないのですが、日常生活において姿勢が良くなったことは感じます。すっと背筋がのびて、疲れにくいような。

ランニングでも姿勢を維持するのが楽になりました。ぶれないというのは推進力が無駄なく使えるので、自然とスピードもあがります。
余裕を持って走れるようになった気がします。

継続することが大事なのかな

朝、起きてから5分くらいを毎日継続中。
ブログと同じですね。継続は力なり。になるのかな。

それでは~

長友佑都体幹トレーニング20

長友佑都体幹トレーニング20

手作りシリーズ 海水浴のしおり

こんにちは。旅行が好きだけどなかなか行けないソフモです。

少ないチャンスを無駄なく楽しむために、いろいろな準備をしています。

その中で今度家族で出かける「海水浴」の準備について紹介したいと思います。

beach

用意するもの:しおり

なかなか旅行にいけないものなので「海水浴」でさえも旅行チックに演出したいと思っています。
旅行には「しおり」が欠かせないと思うのは僕だけでしょうか?

旅行のタイプ

旅行の準備には大きく3つのパターンがあります。
「事前に調べるタイプ」と「調べないタイプ」と「誰かに調べてもらうタイプ」

僕は、どちらかというと自分でいろいろと調べておきたいタイプです。何も調べないで行くと後から後悔することが多いです。
準備不足で忘れ物が多い。あれがない、これがない、持ってくれば良かった、知っていたら準備できたのに。そう思うことが多いんです。
あとは、疑心ですね。この店よりもおいしいところあったんじゃないかな?とか。

また人に調べてもらい、ついていくというのは苦手です。人のペースに合わせられない。このお店は何時までいるの?このあと何するつもりで、こんなにゆっくりなの?とか気になってしまって。

ただ他人の企画で行く遊びは気が楽であることが確かです。そんなときは、今日はこれしかやらないと心に決めて、あれこれ考えずついていくことにします。

例えば、「江の島にいく」としたら。
僕は江ノ電にのって、シラス丼を食べたいから、何時に駅について、歩いてどのくらいで、シラス丼を食べるなら、候補はこの店で、ついでに海に足だけでも浸かって、夕暮れの海岸を歩くとか気持ちいいだろうなと。いろいろ考えますが、メインのアクティビティは「江ノ電に乗る」だけと、シンプルに心に添えると、あとは何でも良いなと諦めがつくってもんです。

シラス丼食べたいと思っていても、その場の雰囲気でイタリアンでシラスのピザとかあれば、それもまた良いですよね。

事前に決めていくの良い旅行だし、その場で楽しいものを次々とチャレンジするのもまた良い旅行です。

初めの腹決めが大事ですね。どっちつかずだと、いらいらしてしまいます。

ということで、今回は家族で行く海水浴の「しおり」の準備を。

しおりの構成

事務的なことから。

  • 日時
  • 場所
  • 行程
  • メンバー

いつ、だれと、どこに、どうやっていき、どのくらいの時間がかかるか。
これを決めないと旅行にはいけないです。

今回の場合は、
8月●日に、和田長浜海岸へ車で行く、GoogleMapによると大体1時間半くらい。
なので出発は7時。
8時半に海岸について、3時間くらい遊んだら、お昼ごはん。
海の家でカレーもいいしラーメンもいいし、魚介のパスタとかもあるかも。
お昼を食べたら、早めに帰宅。
海で3時間たっぷり遊んだらもう眠たいよね?涼しい車でぐっすりしてね。

というざっくりな行程です。

次に決めるのは「メインで遊ぶこと」

あれもこれも詰め込むと結局時間に追われることになるので、『これだけはやろう』ということを決めます。

今回は、磯でカニを捕まえること。

5歳の息子と海に行きたいねという話をしていたときに、海で何をしたいかを聞いたところ、カニを捕まえたいということでした。

なので、砂浜と磯のある海岸を今回選んでいます。

「準備するもの」を決める

持ち物もここに入りますね。
海に行きますので、海に入る準備は怠らないように。
日焼けもするので、気をつけないと。

水着、ゴーグル、タオル、サンダル、着替え、サングラス、ラッシュガード、iPhone防水ケース、敷物、水筒、日焼け止め、シーブリーズコンタクトレンズの控え、メガネ、魚とりの網、捕まえたときのバケツ、砂浜で遊ぶ砂場グッズ、浮き輪
などでしょうか。

予算も大事

おこづかいのように、どのくらい費用がかかるかをシミュレートしておくと思わぬ出費に驚いたりしないで済むと思います。
特に三浦は有料道路が多いので、初めに予算化しておけば「また出費ー!?」とか考えなくて良いと思いますよ。

有料道路1700円くらい×往復
お昼1500円×3人
その他 3000円くらい
交通費:600円
往復距離100キロくらい 20km/Lとしてガソリン5L
総計:11,500円


レイアウトを考える

だいたい要素は固まったので、コピー用紙を想定してレイアウトをします。
今回は日帰りで、やることもシンプルなので、A4サイズの二つ折りにします。

横書きなので左びらきに。
表紙にはタイトルと日時と場所とメンバーを。イラストをメインにして楽しげにしたいと思います。

めくって中面の左側には、場所(地図)と持ち物を。
右側には行程表を。

最後に裏表紙には今回のメインのカニ捕まえるテーマをチャレンジ企画として書こうかなと。


こんな感じでしおりの概要ができました。

あとは、鉛筆で下書きして、ボールペンや筆ペンでペン入れして、色鉛筆で彩色して終わり。
人数分コピーして、手渡します。

しおりは準備のためでもあるし、記念にもなる

でも、いつもぎりぎりになって準備には間に合わず、妻に「意味ないね」といわれるのが落ちですが、いい記念になるねとも言われるので、毎回がんばろうと思うのでした。


今回のも間に合うかな。
完成したら追記しますね。

それでは〜(・ω・)ノシ


コピック欲しい。彩色が捗るだろうなー。

マービー ルプルーム 24色基本セット 3000-24A

マービー ルプルーム 24色基本セット 3000-24A

共働き夫婦の小学校問題。夏休みについて

息子の小学校をどこにするかで悩み継続中のソフモです。

 

夏休みが忙しい。小学生の親たちがプランニングに奔走する理由 

 

ヤフーニュースから、このバズフィードの記事を拝見しました。 

www.buzzfeed.com

 

記事の内容は

  • 共働きで昼間に大人が自宅にいないAくんの母親は夏休みの過ごし方を5月から予定を組み立て始めた。プログラミング、サマーキャンプ、実家の帰省など。
  • 学童を利用することにも、へいそくかんを感じさえてしまうのではと心配。
  • 長い休みの期間中、漫然と過ごすのではなく、成長や学びの機会にしたい。

  • 小学校4年生のDさんは姉が塾通いで不在のため、別の予定を立てる必要がある。サマースクール、ダンスレッスンなど夏休みを埋めようとすると費用が10万を超える。姉の夏期講習などを加えると32万円。

こういった内容でした。
 
それでこの言葉に膝を打ちます。
すき間なく予定を詰めるのは、子どもを一人にさせる時間をなるべく減らしたいという、切実な思いからでもある。
本当にそうなんですよ。一人にさせたくない。でもそのためには、働きに出る以上の出費がかさむ。小学生になったら大変だ。 
 
子どもの気持ちは一体どうなんだろう。楽しい夏休みなのに、これじゃあ楽しくないんじゃないかな。うしろめたいままの子育ては嫌だ。できれば自分の両親と暮らしたいけど、そんなに贅沢いってられない。 
 

でも子どもの気持ちって?

 
子どもの気持ちを考えるとき、僕は「自分だったら」って考えてしまいます。僕が小学生だった時のことを思い浮かべて、それと比較してかわいそうだとか楽しくなさそうとか、決めているんじゃないかな。
 
僕の父親は自営業だったため、比較的うちの近くにいましたし、母親もその手伝いと家事を主にやっていたので、ほとんど家にいました。また祖母もいましたので、両親が不在の時でも、誰かしら家にいる状態でした。だから安心して生活できたという良い面もありますし、さみしい思いをした記憶はありません。
 
夏休みも小学生になってからは、近所の年上、年下のお友だちと、自分の兄弟と、いろんなことして遊んでいました。子どもどうしで遊ぶといっても家の前の駐車場でカラーバットの野球だとか、ドロケイだとか、ミニ四駆を一緒に作ったり、ローラースケートしたり。麦茶飲みなさいって、縁側からおばあちゃんが呼んでいたり。
 
どこかしらに大人の目が入っていながらの遊びだったように思います。 
その体験と比べることが果たして良いことなのかな?と敢えて自問自答してしまいます。それはそんな時代だったからじゃないかな。今は時代が違う。無いものを追い求めても無理が出る。今の時代の環境で、子どものことを思うなら、何ができるかな。 
 
一人にさせない → 子ども同士で遊ぶ機会も必要だし。
有意義に過ごさせたい → 習い事だけが有益では無い。
安全に過ごさせたい → 顔見知りがいる環境が欲しい 
 
一旦フラットで考えてみますが、やはり壁になるのはその場に大人がいられないこと。それを解決するには、出費がかかること。
 
またぐるぐる悩みは回るわけですが、この壁、きっとどこの親も感じていますよね。 もう少し悩んでみますか。
 
 

僕の経験だけが全てでは無い

朝、保育園に息子を送り届ける時に、夏休み期間中の今、学童にいく子どもたちをたくさんみます。学童(小学校)行ったら、それはきっと楽しいのだろうな。友達もたくさんいるだろうし。僕が経験していないだけで、否定するのもおかしな話だと思います。 もっと色々知らなきゃな。 
 
息子よ。おとうも勉強するぞ。
 
紙のクルマもまた作るぞ!

 

紙のクルマ。―It’s Only A PAPER CAR (NAVI BOOKS)

紙のクルマ。―It’s Only A PAPER CAR (NAVI BOOKS)

 

 

 
 それでは〜(・ω・)ノシ 

水筒にコーラを入れると旨い

こんにちは、毎日水筒を持って通勤しているソフモです。



水筒、便利ですね。
夏はいつでも冷たいものを飲めるし、冬はいつまてあったかい。

基本的に僕はお水を入れています。
最近ですと猛暑なので氷を半分以上いれて、キンキンに冷やした氷水です。

まず駅に行くまでに汗がダラダラなのでホームについたら一口、ゴクリ。
すーっと汗が引いていきます。

体を冷やしてはいけないので水は常温が良いとか言われますよね。ダイエットにも良くないです。
燃焼させたいわけなので、冷やしたら元も子もない。

でも命のキケンなわけですよ。朝から暑いって危ないです。

そんなわけで僕は氷水推奨派。

でも本当はコーヒー入れたい


でも大好きなのはコーヒー。冷たいコーヒーや温かいコーヒーを入れていけたら、どんなに楽しいか。

入れたらいいじゃんと思うんですが、コーヒーいれると匂いがつきません?洗ってもコーヒーの匂いが残ってしまって、お水を入れた後は気になります。
何回かやってみましたが、今は敬遠しています。

職場で中身が無くなったら。

職場の中身が無くなったら、冷蔵庫にある来客用に冷やしてある氷をガラガラと水筒に入れ、浄水を注ぎ、お水を飲んでいます。

そのほかに、セブンイレブンでコーヒー買ったり、缶コーヒー買ったり他にも飲んでるんですが、やっぱり水は安心。

それで、時々違うものを水筒に入れてみるんです。最近のヒットはコーラ。

水筒に入れたら炭酸がシューッてなって、吹き出したりするんじゃないの?って思っていましたが、まず試したのはマグカップ風に使用してみること。

基本的にデスクにいるので、持ち歩くことは稀です。なので置き型のコップと思って使う。
保温も効いて、ぬるくなりにくく、とっても良いですね!

もう一歩進んでみたのが、氷入れて、コーラ入れて、蓋をして、シェイク!
プシューッといくと思いきや、意外と勢いなくプシュッくらい。

キンキンに冷えたコーラが楽しめます。炭酸はもちろん抜けてるんですけど、この冷え方がすげー旨い。

炭酸たっぷりのコーラはとても美味しい。でも時間が経つとぬるくなり、炭酸もなくなる。二重苦。

これに氷水をいれると、冷たい気の抜けたコーラになりますが、さらにシェイク!することで突き抜けるんですね〜。さしずめコーラの向こう側がみえると。アモーくんもびっくりですよ。

ということで、水筒はシェイク!できる優れたアイテム

見出しでまとめちゃいましたが、他にもいろいろシェイク!してオフィスライフを楽しんでみます。


それでは〜(・ω・)ノシ

インプットよりもアウトプットを先にする話

f:id:softmohican:20170724190905j:plain

ビジネススキルとか自己啓発とか敬遠しがち

高尚なビジネススキルや自己啓発などには若干アレルギー気味のソフモです。

 

毛嫌いしてしまうというか、食わず嫌いというか、自己啓発書を読む人、書く人をうさんくさく感じることが多いです。(僕も読まないわけではないです)

 

でも、実際に、何かに困ったときに出合う言葉や体験談にはこの手の要素がたくさん詰まっていることも理解しています。


それを高尚と毛嫌いするか、すんなりと腹落ちするかの違いであり、出合うタイミングなのかなと、最近思うことが増えました。

 

フレームワークとか、そんなものに頼るなんて自力がないんだなと思っていた時期もありました。そんな整理頭の中でやっているぜ。とか。若気の至りですよ。若禿げですよ。
でもそうじゃないんですよね。

 

人にわかってもらうには。整理を可視化するには。体系的に理解するには。
そういった意味でも書き出して考えるというのは役に立ちます。

 

といった感じで最近はいろいろなアウトラインを使って考えるということは便利だなと思っています。

 


インプットよりもアウトプットが先

さて、今回の「アウトプットが先」という格言的メソッド。
どんな内容なのかと説明しますと、
いろいろ調べてから行動するよりも、まず行動してみよ。ということ。
行動することで、足りないことがわかる。
そのための調べることや理解していくことはあとから行う。
アウトプットのためにインプットをしていく順番です。
そのほうが効率的でスキルがあがりやすいということです。

 

例えば、英語が話せるようになりたいと思ったら、単語帳や文法を学んでから、リスニングして、それからしゃべるようにして、という順番がインプット⇒アウトプット。

 

反対に、まずは話さないといけない環境に身を置き、身振り手振りで話し、伝えたいことをこういえば良かったのかと、あとから調べていく。
この順番がアウトプット⇒インプットということです。

 

「まずやる」ということのほかに、「やらざるを得ない環境に身を置く」というのも先にアウトプットするコツ。
宣言ですよね。本田△のように。リトルホンダのように。
ビッグマウスというのはそうやって自分を追い込むわけですね。

 

僕の強みはインプットです。いろいろ調べるのが好き。でもそのインプット好きはそこで止まってしまうんですよね。別に誰かに話すわけではないから。

 

でも話そうとか紹介しようと思うと、どこから話せば良いか迷うし、話しが長すぎちゃったりして。

 

アウトプットの伴わないインプットはゴミですよ。そこからいくつかが結びついて何か新しい光を放つとか、自分の経験であれば別ですけど、なんの意味もない。
あったとしてもとても効率が悪いんじゃないかな。


なので手っ取り早くアウトプットを磨きたければ、インプットはあとから行う。これに限る。
(なかば自分に言い聞かせてる)

 

インプットでうじうじしない!
(なかば自分に言い聞かせてる)

 

ゴールを明確にして、まずやる!
(なかば自分に言い聞かせてる)

 

インプットが楽しいんだよねとか言わない!無言実行がかっこいいとか言わない。

(なかば自分に言い聞かせてる)

 

 

ということで、アウトプットを先に。

ブログを1ヶ月休みなく続けるぞ。


これまでそれを目標に毎日記事を書いてみましたが、改めて1ヶ月を目標にします(目標小さいとか言わないでね)

みなさんもいろいろアウトプットを先にして追い込んでみましょう。
追い込んだあとの景色、見てみたいと思います。

 

それでは〜(・ω・)ノシ

 

 

盆踊りで感動した食べ物

こんにちは、お祭りが好きなソフモです。

今日は近所の公園で盆踊りが開催されました。
公園に櫓が組まれ、その周りを囲んで音楽とともに踊り回る、盆踊りです。
焼きそばやわたあめなどのお店もあります。

最近は屋台がでるのではなく、町会のテントで子供会などに参加する人たちによって提供されることが増えましたね。

今回も全部のお店がそうでした。
このタイプは安いのが魅力。

焼きそば200円、ビール300円、塩モツ煮100円など、イベントにしては相当安いです。

初めて食べて感動したのが、お好み焼き風せんべい。たこせんの上に薄い卵焼きとマヨネーズと揚げ玉とソースをかけ、半分に折って食べるもの。100円。
お菓子のようでつまみになり、お腹も膨れる最強の食べ物。

写真撮るの忘れましたが、これ100円なのがびっくり。

とても美味しかったです。

それでは〜(・ω・)ノシ

ビジネスに使えるリュックとしてノースフェイスのシャトルデイパックを褒める

こんにちは。通勤はいつもリュックのソフモです。

ビジネスに使えるリュック、流行ってますよね?
僕も流行りに乗ったなーと感じつつ、やっぱり便利なのでビジネスリュックを選んでいます。
僕が使っているのはノースフェイスのシャトルデイパック。シャトルデイパックを選んだ理由と使い居心地についてレビューしておきたいと思います。
結論から言うと、迷わず買って良いと思いますよ!

それでは選んだ理由から。

カバンの中身が重くて超ダルい

通勤は外出などでPCを持って移動することが多くなりました。

社会人になったときは1人一台のPCはデスクトップで、会社の仕事を持ち帰るときはフロッピーやMOに移すか、メールで送れるものは送って家で続けるってことわやってたように思います。(けっこう記憶が薄れてる)

そんな仕事の環境から1人一台のノートPCに変わりました。
それでもしばらくは会社は会社。家は家として持ち帰らないようにしていましたが、2011年の震災を経験してからは、極力持ち歩くようになりました。
社畜とかいうわけではなく、何かあったときの連絡手段として、端末を追加で持っておくことは安心につながります。

あと外でつなぐ時のネットの環境が良くなったことも、外出先に持ち出すことが増えた要因かなと思います。

ネットにつなぐ手間やストレスがかなり減りましたよね。

ということで、PC、アダプタなどを持ち歩くことが増えて荷物の重量が増えたことがきっかけです。

PCとアダプタとノートと資料と文庫本(小説)とコミック数冊、お菓子少々を持ち歩いていました。

ビジネスリュックのメリットは、両手が空くのが超楽なこと

リュックの良さはなんといっても両手が空くことですよ。この良さを知ったら手提げ選ぶとか意味わかんない。
斜めにかけるとか、マゾですよ。
胸元にメガネの絵がプリントされてるTシャツくらい意味不明。

今思うと、なんで早く知らなかったのか、と喝を入れたいですね。僕に。

僕は歩きながら本を読んだり新聞を読んだりするので、両手が空くのはマストとなっています。

体にもメリットありそう。体が歪まない

リュックなので両肩に均等に重さがかかります。どちらかに偏らないので、体がまっすぐに。またショルダーベルトをキュッとしめると背中にフィットするのね、重さも軽減されるんですよね。
動きやすいです。

ノースフェイスのシャトルデイパックの良いところ

さて、オススメのシャトルデイパックの紹介です。
概要はこちらをみていただくとして、

前作から生地や仕様をアップデートしたShuttleシリーズのデイパック。高強度で高級感のある1050デニールのコーデュラ(R)ナイロンを採用し、ビジネスシーンでも違和感なく使用できるデザインに仕上げています。服に合わせやすい薄手かつ背負い心地のよい立体的な成型ショルダーハーネスや、持った時の安定感が高い2本のグラブハンドルを装備。大きく開くメインコンパートメントには、収納するアイテムのアイコンをプリントした蛇腹式オーガナイザーを設け、PCや書類、タブレットなどを迷うことなく整理することが可能です。

良いところは、デザインですね。黒くてシンプルで何にでも合うところ。

ビジネスにもカジュアルよりでも合うので、自分のようにスーツを着ない出勤スタイルでも違和感なくきっちりめに見えるところが気に入っています。

使いやすさも◎。
小さめスペースが2つ、メインとPC関連スペースがあって全部で部屋は4つ。
表側の下半分のスペースは何も入れていないですが、他の3部屋でもたくさん入ります。

上半分のスペースには、定期ケース、Bluetoothイヤホン、メントスなど頻繁に取り出すものをいれています。

メインの部屋には、水筒、ザックカバー、折りたたみ傘を常備。

PC関連スペースが秀逸で、その中に仕切りがあって3ヶ所に分けられます。
そこにはAmazonKindleとPCと新聞を入れています。

そして、軽い。
素材が良いんですかね。軽くて丈夫なようです。

あとは型崩れしにくいです。四角い型でたくさん入れても膨らんで広がることがありませんので、まるまると太って見えることがないです。
これ、僕は嬉しかったですね。

ということで良いところたくさんあります。

残念なところは?

残念ながら、良いところばかりではないのです。
唯一これはいかんなあーと思うところ。
それは上部の取っ手の位置。
ここを持ちながら、持ち上げたときに、ファスナーが閉まりにくいんです。
バッグは地面に置きたくないじゃないですか。持ちながらとか、肩に片方かけたまま物の出し入れしますが、そのときにファスナーが閉まりにくい。

ここだけ、直して欲しいです。

チェストベルトがないのも不満ですね。でもこれは個別に購入できるから、まだ良いかも。

結論

満足度が高いことは間違いないですね。
オススメのバッグです!

僕はあとからチェストベルトをつけています。
これあるとよりフィットするので、背負って走ってもずれにくくなりますよ。

それでは〜(・ω・)ノシ

ミニマリストっぽく。シャツはこれと決めている

毎日着るものはほぼ同じ。

無印良品オーガニックコットンオックスフォードボタンダウンシャツ

オーガニックコットンオックスフォードボタンダウンシャツ 紳士M・白 | 無印良品ネットストア

こればっかりで4枚持っている。
長袖白×2枚
長袖ブルー×1枚
半そで白×1枚

最近はとても暑いので、半袖が主流ですが。無印良品の白のボタンダウンは1枚だけですが、他に紺のチェックの半袖シャツやポロシャツもあるのでそれを着まわしています。

そしてズボンはグローバルワークのストレッチスリムの紺のパンツ。
これ、丈合わせが必要なくぴったりなのです。試着不要なのでウェブ限定セールでまとめて購入しました。
なので毎日履いています。

ということで毎朝着るものに悩むことなく、朝の着替えはスムーズです。

服に悩むのはもったいない

僕はおしゃれに憧れます。人と違う服を着て、個性的でかっこいい人、大好きです。これが着たいんだってスジ通っていて、こだわりがあるのはかっこいい。

でも僕は同じようにはできない。センスというやつなのでしょうか。根性なのでしょうか。こだわりが徹底できないですね。

あと真似をしても似合わない。あとすぐに飽きてしまう。

ということで飽きの来ないシンプルなデザインのものばかりになりました。

Tシャツも無地のものやロゴだけとかが多いです。たまに文字が書いてあればちゃんとメッセージが読めるものだし、そのメッセージは僕の思うことと合っていないと着れません。

時々友達に、Tシャツの文字を声に出して読むという辱めを行ったりしていますが、Tシャツに書かれた英語の文字はなんであんなに恥ずかしいんですかね。直訳だと余計に面白い。

話はそれましたね。


おしゃれには憧れるけど、僕はおしゃれがしきれない。

なので、せめて体に合う服を清潔に着ようと考えました。そして飽きの来ないシンプルな負荷を。

その結果同じ服が揃い、毎日同じものを着ています。

幸い今の職場はスーツじゃなくて良いので、ラフになりすぎない程度に楽で清潔な感じのするスタイルとなっています。

毎日同じ服を着ることに、初めは少し抵抗がありました。
あれ?また同じ服ですね。っていつ言われるか構えていたのですが、ちっとも誰からも言われないんですね。

人は全然他人に興味なしってことです。

抵抗もすぐに薄れ、メリットだけ残りました。

メリットとは、毎朝悩まなくていいことと、服の購入に時間がかからないこと。

あるものを着る。あるものは似合う服しか置かない。似合う服は複数買っておく。サイズがわかってるのでネットで買える。とても楽。
ということです。

ジョブズだって同じ服

スティーブ・ジョブズも同じ服を着ていたことで有名ですよね。そしてスタイルを持つことはかっこよくもある。
回り回って、これもまたオシャレの1つかもしれないですね。

悩まずに着たい服を着る。

これからも続けていこうと思います。

それでは〜(・ω・)ノシ

続悩み 地方への転職、移住の検討

今日も地方への転職、移住について悩んでいるソフモです。

このエントリーは、自分が悩んでいることに対して、ああでもないこうでもないと特に結論がでるわけでもなく、書き綴られるものです。あしからず。


前回までの流れ

                                                                • -

●不安なこと
貯金ができない
義理父の1人暮らしが心配


●解決の方向性
同居・近居をすることで、生活コストを下げる
同居・近居をすることで、義理父に寄り添いやすくする
僕の実家より、妻の実家のほうが、コスト的なメリットは多そう。

●デメリット(更なる不安)
転職と引越しが同時 (大変そう)
首都圏から地方都市への移動(上手く慣れることができるかな)
要はビビッてる

                                                                • -

こんな悩みをああでもない、こうでもないと、妻と話しております。

僕は長男であるということも、新たな不安。
僕の家の理解が得られるのかなと考えてしまいます。

長男であること

長男で家を継ぐというのは、小さな頃から言われていて僕はずっとそのつもりでいました。
継ぐといっても家業があるわけではないのですが、いくらかの土地があり貸家などもあるという程度です。
父は自営業だったため町内会を通じてボランティアや地域の活性化の活動を精力的に行っています。
そういう姿を見てきっと僕もこうなっていくんだろうなと自然と思っておりました。

今は離れて暮らしていますが、結婚して子どもができたら三世代で暮らしていくんだろうなと今までは漠然とそう思っていました。だって長男だしって。

どこに住むか、どういう生活をするかを考えると、長男であることというのはどこか足枷を感じるのも事実。

家に縛られる感覚を持ち続けています。裏返せば「安定」とも受け取れるのですが、年功序列、終身雇用、定住などの今までの常識がなくなっている中ではそんな安定も飛び越せない足枷の比重が大きくなる気がします。


僕は僕の人生で、僕の思う通り中生きたい。目の前にある現実の不安を取り除くためには、違う生き方を選択する必要がある。だんだんと僕の中では整理でき始めていますが、親もそう思ってもらえるのかな。理解して貰えるのかな。
ということが、不安です。


悩みはつきない。

また明日悩みます。

それでは〜(・ω・)ノシ

悩み 地方への転職、移住の検討

突然ですが、地方への転職、移住について悩んでいるソフモです。

 

f:id:softmohican:20170719213953j:image

 

このエントリーは、自分が悩んでいることに対して、ああでもないこうでもないと特に結論がでるわけでもなく、書き綴られるものです。あしからず。

 

先日、妻と一緒に何が一番の幸せなのかということをお酒無しで話しました。

きっかけは、貯金が捗らないことと、義理父の1人暮らしが心配ということ。息子は来年から小学校にあがり、移動するなら今じゃないかと漠然と考えていること。

 

 

なぜ貯金が捗らないのか、捗るためには何をすればよいのか。まずは可処分所得を増やすことです。そのためには

①年収を上げること

②生活コストを下げること

 

年収を上げるのは、自分の実力から行って、急には上げられない。このまま今の会社にいても急激に上げられる絵は見えないです。なのでリスク承知で転職を考えています。

 

生活コストを下げることについては、小学校に上がる息子のことも関連してくるのですが、このまま小学校にあがっても学童を利用することになります。

近所の子どもたちも、学童に行く率は高いです。また学童だけではなく、習い事も平行して行うことで、「ひとりにさせない」という対応を行っているようです。

プリスクールや塾やスイミングなどですね。

でもそれってさらにコストがかかるんですよね。

子どもは1人にさせたくない。なるべく寂しい思いはさせたくない。共働きでいる以上、子どもは誰かに預けなくてはならない。そのためには今以上にコストがかかる。

 

子どもにかけるお金はコストではなく投資だという考え方もわかりますが、この場合、プラスの投資というよりも、親の尻拭いを子どもにさせているマイナスの補完という要素が強いような気がします。

 

ということで、今の生活を続けることは可処分所得を減らすことになり、貯金できないことの解決は一向ににできません。

 

何のための貯金か。これは老後に対するリスクヘッジです。現在の勤め先では退職金制度はないので、老後は年金を軸に生活を考えることになります。

生涯現役で仕事をバリバリするぞと思ってはいても、貯金の少なさには背筋が凍ります。何かを切り詰めて生活し続けるなんて。何が幸せなんだろう。お金のことを考えなくてよい生活がしたいものです。必要なときに必要な金額をぽんと出せる大人に。

 

もうひとつの理由は義理父の1人暮らしに対する心配です。もうじき80になろうとしている義理父は元気ではいるものの、やはり1人というのは心配です。

今でも1ヶ月に1回は帰省して、掃除や料理の作り置きなどを妻はしています。僕もできる限り一緒に帰り、庭の整理や掃除を手伝います。

なにかあったときに、駆けつけられるのか。駆けつけたときに、息子の生活はどうなるのか。駆けつけたときに、息子も安心して生活できるようにしておくことを考えました。

そのためには、僕の両親と住む。妻の父と住む。もしくはどちらかで近居する。それで息子をじいじばあばに預けられるようにする。こんな選択肢があります。

 

僕の両親と住むことについて。お恥ずかしい話、僕の実家は古いため、一緒に住むにはいろいろを直さねばならない状態です。

そのまま同居をするのは、ハードルが高い状況。直すには、やはりお金がかかる。

自宅のマンションを売却しその代金で立て直すなり、直すなり。それならできそうです。

 

妻の父の住む。これに関しては家の問題はありません。なぜなら義理父は娘2人ながら、一緒に住めるようにリフォームを定期的にして、快適な家を保って暮らしています。

 

いずれにせよ、義理父が1人で暮らしていることに対していつでも駆けつけられるように、それでいて息子に寂しい思いをさせないようにするには、同居、近居が望ましいと考えています。

ただ近居となると新たな生活費が発生しますので、コスト的には、妻の実家に同居 <妻の実家近居<僕の実家近居<僕の実家同居建て直し、という並び。

 

そこで悩むのが、僕の実家は埼玉で、妻の実家は宮城という点。

そして今は神奈川にいます。

 

引っ越すだけでも大変なのに、転職も伴うのです。また首都圏から地方都市へ移動するのです。

IターンUターンJターンというやつです。

まだまだこれについては勉強できていないのですが、そうとうな決断がいるんじゃないかなあと考えています。

 

メリット、デメリットで整理してなるべく「気持ち」については排除してみたのですが、やっぱりビビる。

 

今日はここまでにして、また明日悩むことにします。

 

お付き合いありがとうございました。

 

それでは〜(・ω・)ノシ

 

 

 

 

おすすめのランニングソックス。もうこれなしでは走れない。

こんにちは、ランニングが趣味のソフモです。
今回はおすすめのランニングソックスを紹介します。

ランニングソックスはこれがおススメ。

C3fit ランニング アーチサポートショートソックス

おかげで靴擦れしない。

アシックスGT-2000NY5を履き始めて、フィット感に全然違和感を感じないのは、シューズの良さもありますが、ソックスの効果もかなりあるんじゃないかと感じています。

キモはこのかかと部分の出っ張り。

お店では、「ウルトラやトレイルのランナーが脱ぎ着しやすいようについている」と説明されましたが、これどうみても靴擦れ防止ですよね。
このでっぱりがあるおかげで、かかとの上のアキレス腱あたりに当たる箇所のクッションとなり、擦れたり当たったりが軽減されます。

足の裏にはテーピング機能がついており、きゅっと締め付けられる感覚が足の底を守られているように感じます。

疲れてくると、偏平足気味になりますので、ここがきゅっとしていると疲れにくくなるのではないでしょうか。

つま先は生地が違って、丈夫。

良いところがたくさん詰まったソックスです。

アキレス腱に不安があるなら

実は僕は3年前にアキレス腱を断裂しておりまして、今はすっかり回復したのですが、まだアキレス腱まわりの刺激にはビビリまくりです。
ですので、このアキレス腱にあたる部分のクッションが最高で、これがないと逆に不安でランニングシューズは履けないほど。

アキレス腱に不安を感じている人にもおすすめできるソックスです。
ぜひお試しあれ!

それでは~(・ω・)ノシ