ソフトモヒカンにしてください

ソフトモヒカンにしてください

39歳。企画系サラリーマンの雑記です。趣味のマラソン、子育て、漫画の感想など綴っていきます。

インプットよりもアウトプットを先にする話

f:id:softmohican:20170724190905j:plain

ビジネススキルとか自己啓発とか敬遠しがち

高尚なビジネススキルや自己啓発などには若干アレルギー気味のソフモです。

 

毛嫌いしてしまうというか、食わず嫌いというか、自己啓発書を読む人、書く人をうさんくさく感じることが多いです。(僕も読まないわけではないです)

 

でも、実際に、何かに困ったときに出合う言葉や体験談にはこの手の要素がたくさん詰まっていることも理解しています。


それを高尚と毛嫌いするか、すんなりと腹落ちするかの違いであり、出合うタイミングなのかなと、最近思うことが増えました。

 

フレームワークとか、そんなものに頼るなんて自力がないんだなと思っていた時期もありました。そんな整理頭の中でやっているぜ。とか。若気の至りですよ。若禿げですよ。
でもそうじゃないんですよね。

 

人にわかってもらうには。整理を可視化するには。体系的に理解するには。
そういった意味でも書き出して考えるというのは役に立ちます。

 

といった感じで最近はいろいろなアウトラインを使って考えるということは便利だなと思っています。

 


インプットよりもアウトプットが先

さて、今回の「アウトプットが先」という格言的メソッド。
どんな内容なのかと説明しますと、
いろいろ調べてから行動するよりも、まず行動してみよ。ということ。
行動することで、足りないことがわかる。
そのための調べることや理解していくことはあとから行う。
アウトプットのためにインプットをしていく順番です。
そのほうが効率的でスキルがあがりやすいということです。

 

例えば、英語が話せるようになりたいと思ったら、単語帳や文法を学んでから、リスニングして、それからしゃべるようにして、という順番がインプット⇒アウトプット。

 

反対に、まずは話さないといけない環境に身を置き、身振り手振りで話し、伝えたいことをこういえば良かったのかと、あとから調べていく。
この順番がアウトプット⇒インプットということです。

 

「まずやる」ということのほかに、「やらざるを得ない環境に身を置く」というのも先にアウトプットするコツ。
宣言ですよね。本田△のように。リトルホンダのように。
ビッグマウスというのはそうやって自分を追い込むわけですね。

 

僕の強みはインプットです。いろいろ調べるのが好き。でもそのインプット好きはそこで止まってしまうんですよね。別に誰かに話すわけではないから。

 

でも話そうとか紹介しようと思うと、どこから話せば良いか迷うし、話しが長すぎちゃったりして。

 

アウトプットの伴わないインプットはゴミですよ。そこからいくつかが結びついて何か新しい光を放つとか、自分の経験であれば別ですけど、なんの意味もない。
あったとしてもとても効率が悪いんじゃないかな。


なので手っ取り早くアウトプットを磨きたければ、インプットはあとから行う。これに限る。
(なかば自分に言い聞かせてる)

 

インプットでうじうじしない!
(なかば自分に言い聞かせてる)

 

ゴールを明確にして、まずやる!
(なかば自分に言い聞かせてる)

 

インプットが楽しいんだよねとか言わない!無言実行がかっこいいとか言わない。

(なかば自分に言い聞かせてる)

 

 

ということで、アウトプットを先に。

ブログを1ヶ月休みなく続けるぞ。


これまでそれを目標に毎日記事を書いてみましたが、改めて1ヶ月を目標にします(目標小さいとか言わないでね)

みなさんもいろいろアウトプットを先にして追い込んでみましょう。
追い込んだあとの景色、見てみたいと思います。

 

それでは〜(・ω・)ノシ

 

 

盆踊りで感動した食べ物

こんにちは、お祭りが好きなソフモです。

今日は近所の公園で盆踊りが開催されました。
公園に櫓が組まれ、その周りを囲んで音楽とともに踊り回る、盆踊りです。
焼きそばやわたあめなどのお店もあります。

最近は屋台がでるのではなく、町会のテントで子供会などに参加する人たちによって提供されることが増えましたね。

今回も全部のお店がそうでした。
このタイプは安いのが魅力。

焼きそば200円、ビール300円、塩モツ煮100円など、イベントにしては相当安いです。

初めて食べて感動したのが、お好み焼き風せんべい。たこせんの上に薄い卵焼きとマヨネーズと揚げ玉とソースをかけ、半分に折って食べるもの。100円。
お菓子のようでつまみになり、お腹も膨れる最強の食べ物。

写真撮るの忘れましたが、これ100円なのがびっくり。

とても美味しかったです。

それでは〜(・ω・)ノシ

ビジネスに使えるリュックとしてノースフェイスのシャトルデイパックを褒める

こんにちは。通勤はいつもリュックのソフモです。

ビジネスに使えるリュック、流行ってますよね?
僕も流行りに乗ったなーと感じつつ、やっぱり便利なのでビジネスリュックを選んでいます。
僕が使っているのはノースフェイスのシャトルデイパック。シャトルデイパックを選んだ理由と使い居心地についてレビューしておきたいと思います。
結論から言うと、迷わず買って良いと思いますよ!

それでは選んだ理由から。

カバンの中身が重くて超ダルい

通勤は外出などでPCを持って移動することが多くなりました。

社会人になったときは1人一台のPCはデスクトップで、会社の仕事を持ち帰るときはフロッピーやMOに移すか、メールで送れるものは送って家で続けるってことわやってたように思います。(けっこう記憶が薄れてる)

そんな仕事の環境から1人一台のノートPCに変わりました。
それでもしばらくは会社は会社。家は家として持ち帰らないようにしていましたが、2011年の震災を経験してからは、極力持ち歩くようになりました。
社畜とかいうわけではなく、何かあったときの連絡手段として、端末を追加で持っておくことは安心につながります。

あと外でつなぐ時のネットの環境が良くなったことも、外出先に持ち出すことが増えた要因かなと思います。

ネットにつなぐ手間やストレスがかなり減りましたよね。

ということで、PC、アダプタなどを持ち歩くことが増えて荷物の重量が増えたことがきっかけです。

PCとアダプタとノートと資料と文庫本(小説)とコミック数冊、お菓子少々を持ち歩いていました。

ビジネスリュックのメリットは、両手が空くのが超楽なこと

リュックの良さはなんといっても両手が空くことですよ。この良さを知ったら手提げ選ぶとか意味わかんない。
斜めにかけるとか、マゾですよ。
胸元にメガネの絵がプリントされてるTシャツくらい意味不明。

今思うと、なんで早く知らなかったのか、と喝を入れたいですね。僕に。

僕は歩きながら本を読んだり新聞を読んだりするので、両手が空くのはマストとなっています。

体にもメリットありそう。体が歪まない

リュックなので両肩に均等に重さがかかります。どちらかに偏らないので、体がまっすぐに。またショルダーベルトをキュッとしめると背中にフィットするのね、重さも軽減されるんですよね。
動きやすいです。

ノースフェイスのシャトルデイパックの良いところ

さて、オススメのシャトルデイパックの紹介です。
概要はこちらをみていただくとして、

前作から生地や仕様をアップデートしたShuttleシリーズのデイパック。高強度で高級感のある1050デニールのコーデュラ(R)ナイロンを採用し、ビジネスシーンでも違和感なく使用できるデザインに仕上げています。服に合わせやすい薄手かつ背負い心地のよい立体的な成型ショルダーハーネスや、持った時の安定感が高い2本のグラブハンドルを装備。大きく開くメインコンパートメントには、収納するアイテムのアイコンをプリントした蛇腹式オーガナイザーを設け、PCや書類、タブレットなどを迷うことなく整理することが可能です。

良いところは、デザインですね。黒くてシンプルで何にでも合うところ。

ビジネスにもカジュアルよりでも合うので、自分のようにスーツを着ない出勤スタイルでも違和感なくきっちりめに見えるところが気に入っています。

使いやすさも◎。
小さめスペースが2つ、メインとPC関連スペースがあって全部で部屋は4つ。
表側の下半分のスペースは何も入れていないですが、他の3部屋でもたくさん入ります。

上半分のスペースには、定期ケース、Bluetoothイヤホン、メントスなど頻繁に取り出すものをいれています。

メインの部屋には、水筒、ザックカバー、折りたたみ傘を常備。

PC関連スペースが秀逸で、その中に仕切りがあって3ヶ所に分けられます。
そこにはAmazonKindleとPCと新聞を入れています。

そして、軽い。
素材が良いんですかね。軽くて丈夫なようです。

あとは型崩れしにくいです。四角い型でたくさん入れても膨らんで広がることがありませんので、まるまると太って見えることがないです。
これ、僕は嬉しかったですね。

ということで良いところたくさんあります。

残念なところは?

残念ながら、良いところばかりではないのです。
唯一これはいかんなあーと思うところ。
それは上部の取っ手の位置。
ここを持ちながら、持ち上げたときに、ファスナーが閉まりにくいんです。
バッグは地面に置きたくないじゃないですか。持ちながらとか、肩に片方かけたまま物の出し入れしますが、そのときにファスナーが閉まりにくい。

ここだけ、直して欲しいです。

チェストベルトがないのも不満ですね。でもこれは個別に購入できるから、まだ良いかも。

結論

満足度が高いことは間違いないですね。
オススメのバッグです!

僕はあとからチェストベルトをつけています。
これあるとよりフィットするので、背負って走ってもずれにくくなりますよ。

それでは〜(・ω・)ノシ

ミニマリストっぽく。シャツはこれと決めている

毎日着るものはほぼ同じ。

無印良品オーガニックコットンオックスフォードボタンダウンシャツ

オーガニックコットンオックスフォードボタンダウンシャツ 紳士M・白 | 無印良品ネットストア

こればっかりで4枚持っている。
長袖白×2枚
長袖ブルー×1枚
半そで白×1枚

最近はとても暑いので、半袖が主流ですが。無印良品の白のボタンダウンは1枚だけですが、他に紺のチェックの半袖シャツやポロシャツもあるのでそれを着まわしています。

そしてズボンはグローバルワークのストレッチスリムの紺のパンツ。
これ、丈合わせが必要なくぴったりなのです。試着不要なのでウェブ限定セールでまとめて購入しました。
なので毎日履いています。

ということで毎朝着るものに悩むことなく、朝の着替えはスムーズです。

服に悩むのはもったいない

僕はおしゃれに憧れます。人と違う服を着て、個性的でかっこいい人、大好きです。これが着たいんだってスジ通っていて、こだわりがあるのはかっこいい。

でも僕は同じようにはできない。センスというやつなのでしょうか。根性なのでしょうか。こだわりが徹底できないですね。

あと真似をしても似合わない。あとすぐに飽きてしまう。

ということで飽きの来ないシンプルなデザインのものばかりになりました。

Tシャツも無地のものやロゴだけとかが多いです。たまに文字が書いてあればちゃんとメッセージが読めるものだし、そのメッセージは僕の思うことと合っていないと着れません。

時々友達に、Tシャツの文字を声に出して読むという辱めを行ったりしていますが、Tシャツに書かれた英語の文字はなんであんなに恥ずかしいんですかね。直訳だと余計に面白い。

話はそれましたね。


おしゃれには憧れるけど、僕はおしゃれがしきれない。

なので、せめて体に合う服を清潔に着ようと考えました。そして飽きの来ないシンプルな負荷を。

その結果同じ服が揃い、毎日同じものを着ています。

幸い今の職場はスーツじゃなくて良いので、ラフになりすぎない程度に楽で清潔な感じのするスタイルとなっています。

毎日同じ服を着ることに、初めは少し抵抗がありました。
あれ?また同じ服ですね。っていつ言われるか構えていたのですが、ちっとも誰からも言われないんですね。

人は全然他人に興味なしってことです。

抵抗もすぐに薄れ、メリットだけ残りました。

メリットとは、毎朝悩まなくていいことと、服の購入に時間がかからないこと。

あるものを着る。あるものは似合う服しか置かない。似合う服は複数買っておく。サイズがわかってるのでネットで買える。とても楽。
ということです。

ジョブズだって同じ服

スティーブ・ジョブズも同じ服を着ていたことで有名ですよね。そしてスタイルを持つことはかっこよくもある。
回り回って、これもまたオシャレの1つかもしれないですね。

悩まずに着たい服を着る。

これからも続けていこうと思います。

それでは〜(・ω・)ノシ

続悩み 地方への転職、移住の検討

今日も地方への転職、移住について悩んでいるソフモです。

このエントリーは、自分が悩んでいることに対して、ああでもないこうでもないと特に結論がでるわけでもなく、書き綴られるものです。あしからず。


前回までの流れ

                                                                • -

●不安なこと
貯金ができない
義理父の1人暮らしが心配


●解決の方向性
同居・近居をすることで、生活コストを下げる
同居・近居をすることで、義理父に寄り添いやすくする
僕の実家より、妻の実家のほうが、コスト的なメリットは多そう。

●デメリット(更なる不安)
転職と引越しが同時 (大変そう)
首都圏から地方都市への移動(上手く慣れることができるかな)
要はビビッてる

                                                                • -

こんな悩みをああでもない、こうでもないと、妻と話しております。

僕は長男であるということも、新たな不安。
僕の家の理解が得られるのかなと考えてしまいます。

長男であること

長男で家を継ぐというのは、小さな頃から言われていて僕はずっとそのつもりでいました。
継ぐといっても家業があるわけではないのですが、いくらかの土地があり貸家などもあるという程度です。
父は自営業だったため町内会を通じてボランティアや地域の活性化の活動を精力的に行っています。
そういう姿を見てきっと僕もこうなっていくんだろうなと自然と思っておりました。

今は離れて暮らしていますが、結婚して子どもができたら三世代で暮らしていくんだろうなと今までは漠然とそう思っていました。だって長男だしって。

どこに住むか、どういう生活をするかを考えると、長男であることというのはどこか足枷を感じるのも事実。

家に縛られる感覚を持ち続けています。裏返せば「安定」とも受け取れるのですが、年功序列、終身雇用、定住などの今までの常識がなくなっている中ではそんな安定も飛び越せない足枷の比重が大きくなる気がします。


僕は僕の人生で、僕の思う通り中生きたい。目の前にある現実の不安を取り除くためには、違う生き方を選択する必要がある。だんだんと僕の中では整理でき始めていますが、親もそう思ってもらえるのかな。理解して貰えるのかな。
ということが、不安です。


悩みはつきない。

また明日悩みます。

それでは〜(・ω・)ノシ

悩み 地方への転職、移住の検討

突然ですが、地方への転職、移住について悩んでいるソフモです。

 

f:id:softmohican:20170719213953j:image

 

このエントリーは、自分が悩んでいることに対して、ああでもないこうでもないと特に結論がでるわけでもなく、書き綴られるものです。あしからず。

 

先日、妻と一緒に何が一番の幸せなのかということをお酒無しで話しました。

きっかけは、貯金が捗らないことと、義理父の1人暮らしが心配ということ。息子は来年から小学校にあがり、移動するなら今じゃないかと漠然と考えていること。

 

 

なぜ貯金が捗らないのか、捗るためには何をすればよいのか。まずは可処分所得を増やすことです。そのためには

①年収を上げること

②生活コストを下げること

 

年収を上げるのは、自分の実力から行って、急には上げられない。このまま今の会社にいても急激に上げられる絵は見えないです。なのでリスク承知で転職を考えています。

 

生活コストを下げることについては、小学校に上がる息子のことも関連してくるのですが、このまま小学校にあがっても学童を利用することになります。

近所の子どもたちも、学童に行く率は高いです。また学童だけではなく、習い事も平行して行うことで、「ひとりにさせない」という対応を行っているようです。

プリスクールや塾やスイミングなどですね。

でもそれってさらにコストがかかるんですよね。

子どもは1人にさせたくない。なるべく寂しい思いはさせたくない。共働きでいる以上、子どもは誰かに預けなくてはならない。そのためには今以上にコストがかかる。

 

子どもにかけるお金はコストではなく投資だという考え方もわかりますが、この場合、プラスの投資というよりも、親の尻拭いを子どもにさせているマイナスの補完という要素が強いような気がします。

 

ということで、今の生活を続けることは可処分所得を減らすことになり、貯金できないことの解決は一向ににできません。

 

何のための貯金か。これは老後に対するリスクヘッジです。現在の勤め先では退職金制度はないので、老後は年金を軸に生活を考えることになります。

生涯現役で仕事をバリバリするぞと思ってはいても、貯金の少なさには背筋が凍ります。何かを切り詰めて生活し続けるなんて。何が幸せなんだろう。お金のことを考えなくてよい生活がしたいものです。必要なときに必要な金額をぽんと出せる大人に。

 

もうひとつの理由は義理父の1人暮らしに対する心配です。もうじき80になろうとしている義理父は元気ではいるものの、やはり1人というのは心配です。

今でも1ヶ月に1回は帰省して、掃除や料理の作り置きなどを妻はしています。僕もできる限り一緒に帰り、庭の整理や掃除を手伝います。

なにかあったときに、駆けつけられるのか。駆けつけたときに、息子の生活はどうなるのか。駆けつけたときに、息子も安心して生活できるようにしておくことを考えました。

そのためには、僕の両親と住む。妻の父と住む。もしくはどちらかで近居する。それで息子をじいじばあばに預けられるようにする。こんな選択肢があります。

 

僕の両親と住むことについて。お恥ずかしい話、僕の実家は古いため、一緒に住むにはいろいろを直さねばならない状態です。

そのまま同居をするのは、ハードルが高い状況。直すには、やはりお金がかかる。

自宅のマンションを売却しその代金で立て直すなり、直すなり。それならできそうです。

 

妻の父の住む。これに関しては家の問題はありません。なぜなら義理父は娘2人ながら、一緒に住めるようにリフォームを定期的にして、快適な家を保って暮らしています。

 

いずれにせよ、義理父が1人で暮らしていることに対していつでも駆けつけられるように、それでいて息子に寂しい思いをさせないようにするには、同居、近居が望ましいと考えています。

ただ近居となると新たな生活費が発生しますので、コスト的には、妻の実家に同居 <妻の実家近居<僕の実家近居<僕の実家同居建て直し、という並び。

 

そこで悩むのが、僕の実家は埼玉で、妻の実家は宮城という点。

そして今は神奈川にいます。

 

引っ越すだけでも大変なのに、転職も伴うのです。また首都圏から地方都市へ移動するのです。

IターンUターンJターンというやつです。

まだまだこれについては勉強できていないのですが、そうとうな決断がいるんじゃないかなあと考えています。

 

メリット、デメリットで整理してなるべく「気持ち」については排除してみたのですが、やっぱりビビる。

 

今日はここまでにして、また明日悩むことにします。

 

お付き合いありがとうございました。

 

それでは〜(・ω・)ノシ

 

 

 

 

おすすめのランニングソックス。もうこれなしでは走れない。

こんにちは、ランニングが趣味のソフモです。
今回はおすすめのランニングソックスを紹介します。

ランニングソックスはこれがおススメ。

C3fit ランニング アーチサポートショートソックス

おかげで靴擦れしない。

アシックスGT-2000NY5を履き始めて、フィット感に全然違和感を感じないのは、シューズの良さもありますが、ソックスの効果もかなりあるんじゃないかと感じています。

キモはこのかかと部分の出っ張り。

お店では、「ウルトラやトレイルのランナーが脱ぎ着しやすいようについている」と説明されましたが、これどうみても靴擦れ防止ですよね。
このでっぱりがあるおかげで、かかとの上のアキレス腱あたりに当たる箇所のクッションとなり、擦れたり当たったりが軽減されます。

足の裏にはテーピング機能がついており、きゅっと締め付けられる感覚が足の底を守られているように感じます。

疲れてくると、偏平足気味になりますので、ここがきゅっとしていると疲れにくくなるのではないでしょうか。

つま先は生地が違って、丈夫。

良いところがたくさん詰まったソックスです。

アキレス腱に不安があるなら

実は僕は3年前にアキレス腱を断裂しておりまして、今はすっかり回復したのですが、まだアキレス腱まわりの刺激にはビビリまくりです。
ですので、このアキレス腱にあたる部分のクッションが最高で、これがないと逆に不安でランニングシューズは履けないほど。

アキレス腱に不安を感じている人にもおすすめできるソックスです。
ぜひお試しあれ!

それでは~(・ω・)ノシ

【休み方改善】シークレットオフについて

こんにちは。サラリーマンのソフモです。
今回は働き方の改善ならぬ、「休み方」の改善について話を。

Trouble

僕の環境

僕は、妻と子どもの3人暮らし。妻も働いているので、共稼ぎです。
保育園へは朝夕ともに妻が。僕は妻の仕事の都合がつかないときに、行きと帰りを担当しています。
割合としては8:2くらいですね。
なかなか妻も仕事が忙しく出張が多いです。

僕がお迎えに行く日は息子は保育園で夕食で19時半頃に迎えに行きます。
家に帰ると20時前。つい遊びながらゆっくりと帰ってしまいます。
それからお風呂を洗って入ると20時半。
21時には就寝だけど、最近はなかなか寝てくれなくて本を読み読み21時半。
そこから自分のご飯を作り(簡単にチャーハンが多いです。)、夕食。
会社を18時過ぎに出てやっとご飯となります。
ペコペコ。

妻は妻で、日常であれば17時にお迎えし、ご飯を作り、2人で食べる。お風呂を洗い沸かして2人で入る。就寝まで仕事をして21時に寝かしつけ。その頃僕が帰宅して…のような、日常です。

とにかく、時間が足りない

とにかく、時間が足りない。
働く時間も休む時間も。個人の時間も、全く足りないです。
飲みに行くのは時々ありますが、そんなに飲み会が好きではないので、気分転換にもならず。

子どもがいる家庭ではどこも同じではないでしょうか。これって子どもが大きくなるまで我慢しなければならないの?

子どもが優先ということは理解しています。子どもが一番大切ということも理解を超えて本能でそう思います。
愛しい。なによりも愛しい。
この子のためならば、底力を発揮できる。真底そう思いますが、ずっと続くのかなあと、不安がよぎるのもまた事実。

夫婦で協力しあって、自分のための時間を作れないものかと、そう思います。

なのでお互いにやりたいことがもう少しできるように、お休みの日を作りませんか?

なのでお互いにやりたいことがもう少しできるように、お休みの日を作りませんか?

妻に提案してみるものの、一番したいことは息子と一緒にいること。と言われけんもほろろな状態。

かといって、週末趣味の時間が欲しいんだけど、といってもそんなお金はないと一蹴。

今度この映画見たいなあと呟けば、3人で行ったら5000円以上かかる。そこまでの価値ある?と言い返される始末。

勝てないですね。


えと、まあ、勝ち負けではない話なのですが、どうやって自分の時間を確保できるかと考えたときに、シークレットオフを取ってしまおうお考えました。

シークレットオフ

会社には有給を申請し、家庭では仕事と言い家を出る。リストラされたサラリーマンのように外出して一日を過ごし何食わぬ顔してら帰るプラン、それが「シークレットオフ」。

実際にやってみたのは、妻が実家の都合でゴールデンウィークに帰省している期間のある一日。
妻にはゴールデンウィークの合間の平日を出勤日と言い、会社には合間なので有給申請し、準備オーケー。

とはいいつつもビビりなので、「もし外出中に僕が交通事故にあったら」「急病で倒れたら」とか、「みた映画のことをつい口走るリスク」とかを考えて、遠出や映画観賞はせずに朝はゆっくりと起きて、昼過ぎから仕事関連の現場を見て(社畜w)、平和島競艇場に行き、夕方から早めの飲み会。
なんというシークレットオフ。早めに上がって飲み行きました体。

悪いことしてる気がして、全然気が休まりませんでした。

最後に

でも割り切れれば、良いプランではないですか?

どうでしょう?シークレットオフ。


それでは〜(・ω・)ノシ

走行距離100km アシックスGT2000NYの感想

こんにちは、最近コンスタントにランニングできているソフモです。


今日は履いているランニングシューズの感想を。
5月に購入して、やっと走行距離100kmを超えました。
ランニングが趣味の人のブログをよく読むのですが、マラソンを3時間台で走る人は月に100kmとか200kmとか目標にしているようですね。

どのくらい走っているか

僕も目標は4時間ギリのサブフォー。でもとてもじゃないけど、達成できるような練習をしていないので、「ゆくゆくは」みたいな長めの目標です。

最近の目標は月に60キロ。
4週あるので1週あたり15キロの目標です。
でも4月48km、5月は33km、6月は42kmで目標達成できていません。

今月はまだ今の所クリアできそうなペースでふ。風邪が大敵なんですよね。


アシックスGT-2000NYはこんなシューズ

GT-2000 NEW YORK 5 | ASICS | アシックス - ランニング Running | アシックス Japan


走るならまずこの1足!
初マラソン、SUB5を目指すランナーやこれから走り始める人にオススメのモデル

アシックスのサイトより

[アシックス] ランニングシューズ GT-2000 NEW YORK 5-SuperWide TJG947(17春夏モデル) 4101アイランドブルー/ホワイト 26.5

初心者用のシューズの代名詞のようです。

なぜこのシューズを選んだのか?

僕はフルマラソンは何度か完走していまして、タイムは早くないですが、4時間半くらい。
こなアシックスのサイトで言う、SUB5(5時間ギリ)は達成しています。
ですので次の目標としてサブ4を考えています。

このシューズはもっと遅い人用のもの。そう考えて他のシューズにしても良かったのですが、まだ自分には次のシューズは早かったようです。

このシューズを買う前にもう1足試していたシューズはこれ。
ニューバランスM1500
(もう売り切れのようです)
http://item.rakuten.co.jp/s3store-r8/m1500-bw-2e/item.rakuten.co.jp

こちらはサブ4用のシューズということで履いてみましたが、だいたいこれを履いた日や翌日は膝が痛くなるという。
もしくは踝の上が痛くなります。
この症状は練習不足のときによくなるので、自分にはこのシューズは練習をつまないとまだ履けないシューズだと感じました。

サブ4ということはフラットで10キロ1時間以内。5キロだと30分以内。
最近の練習度合いでは、10キロでやっとそのくらいなので、20キロや30キロ、ましては42.195kmは難しいでしょう。
だから練習するのですが、練習で足を痛めては本末転倒。

ということで、エントリーモデルを選びました。

どこのシューズにするか。

これはもう足に合うか合わないかですよね。
アディダスがいつもかっこいいなと思って試着するのですが、いっつも合わない。

ニューバランスとアシックスは合います。

ニューバランスのエントリーモデルであるMR1040はよく24時間テレビでランナーが履いているものです。
僕が買ったのは徳光和夫さんが履いていたレインボータイプ(色とりどりのカラーリング)
<ランニングの巻> 初心者でも快適に長時間走りたい人へ羽山さんのおススメ5! - その他スポーツ - Number Web - ナンバー

このシューズもとっても良くてずっと履いていたのですが、そこが磨り減ってきたのと5年近く履いていたので、そろそろ他のシューズが欲しいなということで違うメーカーを選びました。

履き心地は?

やっと本題の履き心地ですが、履いてすぐのレビューではなく100km走ってみたからこそ言えるものがあるんじゃないかなと。

初めて履いて走ったときの所感です。

                                                        • -

かなり走りやすかったです。
感覚は結構柔らかめ。
つま先に傾斜があるようで、前傾になりやすく、足が前に出やすいです。
ソールの厚さに比べて、軽く感じます。

                                                      • -


100km走った後の今の所感は。

                                                      • -

かかとが浮くこともなくフィット感がとてもよい。
ソールがやわらかめと感じたのは、NB M1500と比べてのもの。
走っているうちにネガティブな柔らかさは感じなくなり、逆に反発力を感じる。
当初の「前傾になりやすい」のも変わらず、反発力と前傾でエントリーモデルにしてはスピードが出る印象。
重量についても、ソールや安定感に比べて軽く感じます。フィット感がそうさせるのかも。
100km程度では初めておろしたときとかわらず、最高のシューズ。

                                                      • -

写真 ぜんぜんへたらない

最後に

これから走る人にはぜひおススメしたいシューズです。
サブ4を狙う人にも、練習用には最適なのではないでしょうか?
幅広いランナーが履けるシューズということも人気の一つかもしれません。
もちろん、足に合えばの話です。
ぜひ試着して試していただきたい一足です。


それでは〜(・ω・)ノシ

ランニングや睡眠計測に大活躍♪ 活動量計、何が良い?

こんにちは、ランニングが趣味のソフモです。
今日は活動量計のお話を。


先日職場の先輩に活動量計を勧められました。
その先輩もランニングをする人で、会えばどこを走ったとか、大会はどうだったかとか、ランの話をよくします。

彼は時計のようなバンドを腕につけていまして、「最近、睡眠の質がわかるんだよ!」と興奮気味に話してくれました。

活動量計の機能について

彼の活動量計は、

  • 心拍が測れる
  • 睡眠時間がわかる
  • 動いた距離や時間が記録できる

ということでした。

そのときは活動量計というものをよく知らなかったのですが、僕もランニングにおいて心拍を確認しながら走りたいなと常々思っています。

心拍が測れることで、ここが限界だぁと思うのが気持ちだけではなく体の数値でわかるので、気持ちで誤魔化すことなくトレーニングできるのではと考えています。

でも心拍が測れる時計は高い!
ガーミンやスントなど高額過ぎてお小遣いの範囲で購入できません。

誰か都合よくプレゼントしてもらえないかなあと考えていました。

先輩おすすめの活動量計

その先輩は、いろいろ調べて安いのを選んだよ、と教えてくれました。

その活動量計は、こちらです。
LETSCOM

その場でLETSCOMとスマホで打って調べてみると、思ったよりも安い。安過ぎる。ケタが1つ違うのですね。


彼がこの活動量計を選んだのは、レビュー数が多くてたくさんの人が使っていたから。
消耗品と捉えて壊れても後悔ないような金額のものにした。
初めて使うのでエントリー用に試せる程度のものにした。

ということでした。
なるほど。僕も選ぶならそんな基準で選ぶなと参考になりました。

で、心拍を測りながら走ってます?と聞いてみたところ、主に睡眠と歩いた距離をみたくてということで、心拍は走りながら確認していないとのことでした。


肝心なところなのに。


というわけで、僕はまだ活動量計の購入に至っていません。

睡眠できてるかとかは可視化できるのは嬉しいけど、僕も場合は心拍みたいんですよね。

他にはどんな活動量計がある?

それで、他の活動量計も調べてみました。
Amazonのレビュー中心ですが。

活動量計といえば、

fitbit

ガーミン vivosmart

GanRiver

iWOWN

いろいろありますね。
まず安いものは、走っている最中の心拍の計測の精度が低いようです。

Letscom やGanRiver、iWOWNとか中国製のものが多いですね。

fitbitについては精度はそこそこあり機能は申し分ないが、1年くらいで壊れてしまうという印象。
金額も上記中華製よりも高いので、消耗品と捉えるにはネックとなるようです。

ガーミンvivosmartは精度もそこそこでfitbitよりも壊れにくいようですが、更に値が張りますね。また胸に巻くタイプの心拍計よりは精度が悪いとのことでした。

どこで割り切ればよいか。
やはり自分ならまず安いものを試してみようかな。

【悲報】パクチー枯らしたってよ

こんにちは
ベランダ菜園に失敗続きのソフモです、

パクチーの苗を購入したのが5月始め。
ベランダで毎日水をあげながら可愛がっていたのですが、この状態、枯れてますよね?

先週からちょっと元気ないなーと思ってました。
やけに縦に伸びる茎も心配でした。
葉っぱが大きくなるよりも花が咲いてびっくりしました。
先々週には強めの雨と風の影響か茎が根元から折れています。
水をあげるときに戻してあげてたのですが、翌日にはフニャリと。

パクチーの育て方を調べずに栽培開始したのが原因なの?

パクチーといえば、タイやベトナム。タイやベトナムは熱帯。そしてパクチーはハーブ。
ハーブは強い。タイやベトナムの熱帯地域のハーブは勝手にゴソゴソ育つ。

そういう先入観で、パクチーの栽培は楽勝。と高を括っていました。

まさか2ヶ月目で枯れるとは。

いまさらだけど、育て方を調べてみる


lovegreen.net

lovegreen.net

こちらのサイト、とても丁寧でわかりやすいですね。
購入してすぐに調べれば良かった…

なんとなくおかしいなと思っていたところがずばり原因でした。

それは「花芽」が原因とのこと。
花芽がつくものは茎からして違うようで、花芽のつく茎は太く高く伸びるようです。
まさに今回のおかしいなと思うポイントそのままでした。

その花芽のついた茎からは、いわゆるパクチー葉っぱは伸びず、小ぶりなもの。
花芽がつくと、花が咲き、タネになり、次の代へ命を繋ぐそうです。
そして、今まで生長した葉を枯らして花へエネルギーを送るとのこと。

なるほどぉぉぉぉ


花芽が出てきたら下のほうから切ってしまうのが良いようです。

これを先月調べればよかった…

これまでゴーヤー、いちご、レモンなどをベランダでやってみましたが、どれも途中で枯らすはめに。
ゴーヤーなんかは、100円ショップで買った種が発芽もできずに終わりました。

愛情はあるんですけどね。
上手くいかなくていつもごめんねばかり言っています。

最後に

実はパクチー苦手です。
料理に入っていると、うええぇぇとなってしまって、食べられません。

もっぱら食べるのは妻ですが、今回はひとくちも食べられなかったのではないかな。

めげずにまたベランダ菜園に挑戦したいと思います。


それでは~(・ω・)ノシ

読書時間を確保する方法 お風呂で本を読む

f:id:softmohican:20170713160726j:plain
こんにちは。読書の時間をどこで確保するか悩んでいるソフモです。

電車での行き帰りが主な読書タイミングなのですが、最近はブログやYouTubeなどを見る機会が増え、読書がなかなか進まない日々が続いています。

家に帰ると、お風呂に入りご飯を食べニュース番組をみたり、録画したドラマを見たりして、その後就寝。

だいたいの日は21時に帰宅して0時に寝るので3時間くらいあるんですが、夫婦の会話も必要ですし、自分だけの時間の確保はままなりません。
別室でもないですから。

黙々と1人本を読むというのは考えにくい。

とすると、お風呂で読むことになります。

紙の本ならお風呂で読んでいた

ブックオフで買った本とかマンガは躊躇なくお風呂で読みます。
新刊で買ったものも、カバーをつけたりして、濡れないようにして読みます。

でも最近はKindle電子書籍を読むことが増えました。

僕の持っているKindleはエントリーモデルの無印Kindleです。
バックライトなしのもの。

バックライトがないことは普段読む分には問題なく、むしろ目に優しく読みやすいと感じています。

でも以前ジップロックに入れてお風呂で読んで見ましたが、タッチパネルが効かないんです。
静電式タッチパネルではなく、赤外線式だからのようです。

なのでお風呂で電子書籍を読むことを諦めておりました。

iPhone7があるじゃないか

防水で電子書籍が読めるようにKindle Paperwhiteを買うべきかどうするか一瞬悩んだものの、頻繁に買い替えはできないので諦めていましたが、「そうだ、iPhone7は防水だ!」と今更ながら気づきまして、昨夜お風呂に持ち込んで読書をしてみました。

お風呂にスマホを持ち込むのは女子っぽい、独身の女子っぽい!と僕は違和感を感じていました。

背徳感もありますね。
悪いことしてる気持ちに。

風呂の蓋に敷くタオルと濡れた手を拭くタオルの2枚のタオルを用意しました。

って細かい描写はいらないか。

湯船でiPhone

読み心地は、なんとなく不安定。慣れないからかもしれませんが、体を湯船に沈めて腕を蓋の上にだすので、自然とスマホは顔よりも上にある状態になります。

下向きだと水滴も落ちてきちゃいますし、防水とはいえ、心配です。

どこでもスマホを持っているって、なんだか気持ち悪いですね。


夏ですし、そもそも湯船に長い時間浸かってられないので、結局読めた量は少なく、捗らなかったです。

でも慣れればお風呂が楽しくなりそうです。

最後に

今夏読んでみた本は堀江貴文の「多動力」
読んだ感想やメモはまた今度書き残したいと思います。

Kindleはメモ(ハイライト)を残しやすいので、読み終えた後見返すのが便利ですね。

それでは~(・ω・)ノシ