ソフトモヒカンにしてください

ソフトモヒカンにしてください

39歳。企画系サラリーマンの雑記です。趣味のマラソン、子育て、漫画の感想など綴っていきます。

ポケカの親子プレイヤーの悩み

ポケモンカードのこと

 

息子は今、小学校2年生。

去年の5月に、ポケモンセンターで遊び方を教えてもらい、それ以来ずっと親子で対戦している。

 

ポケモンカードをやるお友達はいないので、もっぱら親子の対戦だ。

 

他の人との対戦は、過去2回。

ポケモンセンターでのGXスタートデッキを使ったGXスタートバトルと、カードショップで開催された新弾バトル。

どちらも親である自分も一緒に行って参加してきた。

 

親子でやるのではなく、他人と対戦するのはとても刺激的で、負けたら悔しいし、買ったらとても嬉しい。

戦い方もそんなやり方があるんだ!と発見の連続だし、勝つ人はここまで考えているのかと、感心する。

 

ポケモンジャパンチャンピオンシップスもニコニコ動画で観戦していて、決勝は子供も一緒にみていた。

この子が日本一で、世界大会に出るんだよ、と親が興奮気味に話すと、自分も出たいと言っていた。

 

今年はジムバトルに参加する機会を増やしたいと思う。

チャンピオンリーグにも出てみたい。

早速9月の大会は予定が入っていて参加できないけど。

 

どんなデッキを作るかも問題だ。

強いとされている環境デッキは集めるだけでとても高価。

親子プレイヤーはどうやってデッキを作ってるんだろう。

やはり親がお金を出して強いデッキを作ってるのだろうか。

GXスタートデッキやスターターセットだけでは勝てないと思っている。

 

ちなみに自分はメタグロスGXのスタートデッキをもとにした鋼デッキとサンダースGXのスターターをもとにしたジラーチサンダース。

 

息子はレシリザが1枚だけ入った炎デッキやラプラスGXのスタートデッキをもとにした水タイプのデッキ。

 

好きなポケモンや手元にあるサポートを入れて自由に作っている。

 

ポケカの楽しみは幅広く、考えることもまた楽しいため彼の意見は尊重して遊んでいるが、大会となると勝てないことでつまらなくなってしまう可能性があるので、悩みどころ。

 

親子プレイヤーと意見交換してみたい。

 

勉強も人とのコミュニケーションも大事だし、ポケカ以外のゲームやスポーツも大事だから、何かを諦めて一つに集中することがいいのか悪いのか。

 

うまく付き合って成長してくれるといいけど。

 

 

今日はここまで。

 

それでは〜(・ω・)ノシ

 

 

丸森町不動尊キャンプ場に行ってきた

夏休みにキャンプに行ってきた。

丸森町にある不動尊キャンプ場だ。

f:id:softmohican:20190815062524j:image

 

メンバーは、自分、妻、息子(7歳)。

13時頃に到着し、リヤカーで荷物をテントサイトまで運ぶ。

今回選んだ場所はテントサイト(大)。

テントを3張くらい張れるスペース。

このキャンプ場は初めてであり、他のサイトも埋まっていたのでここを選んだが、できれば、テント(小)+タープを選びたいと思った。

実際の場所は場外と名付けられた広い場所。

この見取り図の左下に位置する何も記載がない場所。

見取り図

近くにはテントスペースやコテージも少ないので、広々としていて、うるさくすることに気を使わなくて良い場所。

また近くにトイレがあって便利だが、トイレに行く人の通路にもなるので、静かな分、隣を通られることに敏感になる。

キャンプ場の端にあるため、受付や炊事場はとても遠い。

広いことは良いことだが、色々と不便だった。

キャンプに行って不便を嘆くなんて無粋だけど。

 

ちなみにこの不動尊キャンプ場はとても良かった。炊事場は綺麗にされているし、ゴミの分別もされている。家族連れ、学生グループ、3世代家族、ソロキャンパーなど幅広かった。

 

テントとタープを立てている間に日が暮れてしまったら勿体無いので、妻と息子は先に川遊びに行ってもらった。

30度を超える暑さでもあったので、早めに涼んでもらう方がリスク少ないよね。

1時間くらいかけてテント、タープを立てる。

今回新しく導入したアイリスオーヤマのテーブルが一人でセットするのが難しく、手間取った。

息子が帰ってきたときに手伝ってもらったらすぐにできた。説明書に「二人で行ってください」と書かれていたのでその通りなんだね。

このテーブルは広くて、軽くて使いやすい。

コールマンと比べても安価なのでオススメしたい。

 

アイリスプラザ ロールテーブル アウトドア 幅120×奥行70×高さ70~39cm

アイリスプラザ ロールテーブル アウトドア 幅120×奥行70×高さ70~39cm

 

 

f:id:softmohican:20190815062655j:image

川遊びは最高に楽しかった。

気持ちが良い。

今まで海が大好きだったけど、川好きに寝返ろうと思う。

水が冷たく、日陰もあり、涼しいのが最高だ。

汗だくでテントを立てたけど、この川に入っての涼は最高のご褒美だ。

 

f:id:softmohican:20190816112741p:image

テントサイトには、かまどが付いている。

焚き火台を持って行ったが、網しか使わなかった。

管理棟で薪をひと束購入。炭は事前にスーパーで買って持って行った。

 

キャンプの食事は質素に。

かまどで火を熾し、網の上に焼き鳥を並べ、焼けるのを待つ。

ビールを開けて乾杯。

焼き鳥のあとは、マシュマロ。

以上。

 

簡単に食事を済ませて、近場の温泉へ。

温泉はここ、国民宿舎あぶくま荘

 

キャンプ場から徒歩10分くらい。

ほろ酔いで歩いてもすぐ。

帰りは真っ暗になるので、ヘッドランプを持って行って正解だった。

ビールを飲まなければ、車で行った方が楽。

 

温泉はとても気持ちが良く、川遊びで冷えた体が温まった。露天風呂もついている。

 

真っ暗な道を帰ったあとは、夜食だ。

チキンラーメンとビール。

今回のキャンプではちょっとジャンクな食事となってしまって息子には申し訳ないが、メインは川遊びだ。クッキングがメインのキャンプも企画するから、今回は許してね。

f:id:softmohican:20190816112800p:image

 

夜食の後は、花火。

テントサイトが広いから、誰の迷惑にもならず安心してできた。

でも他のテントサイトから大学生の二人組が移動してきて、近くで打ち上げ花火をしていたのには危険を感じた。

マナー良くない。

近くのコテージの大学生は、ロケット花火をやっていた。パンッという音もうるさいし、なんとかならないかな。

 

f:id:softmohican:20190815062831j:image

花火の後は星空ウォッチング。

アプリで「星撮りくん」というのを入れて撮影してみた。

星を撮影することはできたが、思ったほどはあんまり良く撮れない。

 

一眼レフカメラは持っているので、シャッタースイッチを用意して今度こそ撮ってみたいと思う。

 

22:00には就寝。

でも花火の音がうるさくて眠れない。

 

 

f:id:softmohican:20190815062905j:image

朝食は、パン、卵、魚肉ソーセージ、きゅうり、ミニトマト、キウイ、牛乳。

 

卵だけは、コッヘルで焼いた。

ベガベガに焼き付いてしまって崩れたけど。

スキレット欲しいよね。

 

朝食後はテントを撤収して、また川遊び。

家族3人のシンプルなキャンプだった。

 

今度チャレンジしたいと思ったのは、

焼き鳥。

今回買ってしまったのは、すでに焼いてあるものだったのでただ温めるだけになってしまった。

串と鶏肉を用意して、炭火でじっくり焼きたい。

 

明るめのランタンもほしい。

持っているのはこのランタン。

 

 

必要十分なんだけど、他のテントを見ていて明るいのは羨ましかった。

虫除けのためにも2台あった方が良いかな。

 

 

スキレット

フライパンを持たずにアルミのコッヘルで代用したけど、ガスストーブの火では熱が一箇所に集まりすぎて失敗した。

焼くだけを失敗するのは気が滅入るので厚手のフライパンが欲しい。

 

お手伝い

今回は暑さもあり川遊びの時間もあり、1人でテントとタープを立てたけど、もっと一緒にやりたい。

息子にはペグだけ打ってもらったの。

そうしたら夏休みの絵を描く宿題で、テントの細部でペグを描いてるのよ。

覚えたんだろうな。

体験は経験になって記憶になる。

 

キャンプは楽しいよね。

今度はこうしてみようって思うのが毎回。

だいたいは次もできないけど、最大の努力はしたい。

 

また行きたいっす。

 

 

それでは〜(・ω・)ノシ

 

2019年7月の振り返り

こんにちは、ソフモです。

1ヶ月に1回は更新していましたが、7月はブログに向かうことができませんでした。あっという間に過ぎたな、7月。

近況を書いておこうと思います。

何もきっかけがないと書けなくなっちゃうからね。

 

▼ヤフオクでの中古本販売のその後

全然売れない。
値付けが強気すぎるのか。
値段を下げてトライしてみる。
 
▼ Amazonのマケプレのクレジット問題
未だ解決できず。
これはクレカに問い合わせた方が良いのだろうか。
 
▼FXのその後
儲けられない。
自分ルールを設けて実践してみたところ、1日50pipsは取れる。でも自分ルールを破ってしまうんだよな。
さっきまでできたんだから、もう1回くらい行けるだろう。
その考えでコツコツドカンを何度食らったことか。
ジリジリと元本を削っているので、ちょっとお休み。
 
取り返そうと思う気持ちが負けの穴(心の俳句)
 
ブログもコツコツ再開しようかな。
 

古本をネットで出品する時に考えたこと

 

古本を売ることを考えた時に、Amazonとヤフオクとメルカリでどこが売れやすいか、どこが一番手残りが多いのかを考えた。

 

まず売れやすいのはAmazonだと思った。自分の場合、本を探すのはAmazon。ここに新刊がない場合は、中古品の価格を見る。その価格が高いか低いかもっと安く手に入るかの比較で、ヤフオク、メルカリを確認する、という順番で各サイトをみている。

なのでまず見るのはAmazon。

目に触れやすいので売れやすいと考えた。

 

次はどこが手残りが多いかだ。

Amazon、ヤフオク、メルカリで比較してみた。

 

Amazonの出品手数料

Amazonの場合、大口か小口かでアカウントを立てることになる。大口の場合は月額登録料が4900円かかる。

ちょっと始めてみようというくらいなので、月額をそんなにかけられない。

ということは小口での登録となる。

 

 

Amazon 小口出品の場合

対象:本

基本成約料 1点ごとに100円

販売手数料 15%

カテゴリ成約料 80円(本の場合はかかる)

 

ということで、例えば2000円の本を販売したら

基本成約料:100円

販売手数料:300円

カテゴリ成約料:80円

手数料の合計:480円

 

ヤフオクの出品手数料

ヤフオクの場合

落札システム手数料 8.64%

送料 175円(ゆうパケット)

 

例えば2000円の本を販売したら

落札システム手数料:173円

配送料:175

手数料の合計:258円

 

 

メルカリの出品手数料

販売手数料:10%

配送料:175円(ゆうゆうメルカリ便)

 

例えば2000円の本を販売したら

販売手数料:200円

配送料:175円

手数料の合計:375円

 

手数料比較

Amazon:480円

ヤフオク:258円

メルカリ:375円

 

手数料が少ないのはヤフオクのようだ。

 

まとめ

とはいえ、やはり売れやすさを考えAmazonで出品することにした。

実は以前に出品したことがあってアカウントはあるはず。そう思ってログインしてみたら長期間出品がないためアカウントが解除されていた。改めて登録し直し。

身分証明書やクレカの支払い明細書が必要で、一時間ほどかかって申請を完了。

完了ページには1週間ほど待つようにと書かれていたが、けっこうすぐに「出品者様のアカウントの確認が完了しました」というメールが届く。

さっそく、商品登録してみるものの、今度は「無効な出品者」「出品用アカウントに関する問題」「最大24時間かかる場合がある」というアラートが出て出品できない。

24時間待ってみたが、出品できない。

 

クレジットカードの登録に問題があると思い、他のカードで登録し直し。

2日待ったが、「無効な出品者」のまま。

 

ということで、思うようにアマゾン出品のアカウントができないため、ヤフオクで本の出品をすることにした。

 

出品後、2日たったがまだ売れていない。

 

もう少し待ってみるか。

 

それでは。

 

海外出張の持ち物リストと出張後の反省

こんにちは。

先日海外出張に行ったのでその持ち物リストと必要性についてメモをしておきたいと思います。

場所はシカゴ。

思ったよりも寒かったので、今度また行くとしたら、その辺りを調整したいなと思います。

 

 

▼持ち物

(飛行機持ち込み系)

  • パスポートケース
  • パスポート
  • 飛行機のチケット
  • 海外旅行の保険(持ち物というか準備)
  • サングラス(アイマスク)
  • メディキュット
  • サンダル(スリッパ)
  • ネックピロー
  • Kindle
  • iPhone
  • モバイルバッテリー
  • イヤホン
  • Mac
  • wifi
  • ビジネスバッグ
  • 小さいバッグ

(着替え系)

  • シャツ 5
  • ジャケット 1
  • ズボン 3
  • 靴下 5
  • 下着 5
  • ハンカチ 5
  • 革靴
  • パジャマ類
  • Tシャツ

(洗面グッズ系)

  • 歯磨きセット
  • ニベア
  • ヘアワックス
  • コンタクトレンズケース
  • コンタクト洗浄液
  • メガネ
  • メガネケース
  • 爪切り
  • シャンプー

(お薬系)

  • パイロール
  • 絆創膏
  • ロキソニン
  • 目薬

 

(ビジネス)

  • 名刺
  • 名刺ケース
  • (ランニンググッズ)
  • シャツ
  • パンツ
  • ソックス
  • キャップ
  • サングラス
  • スパイベルト
  • シューズ

 

(他)

  • ガイドブック
  • カップラーメン
  • ドリップコーヒー
  • かっぱえびせん
  • 亀田の柿の種
  • カリカリ梅
  • ビニール袋(大)
  • ビニール袋(中)
  • 折りたたみ傘
  • 洗濯洗剤
  • 洗濯紐
  • 洗濯バサミ
  • ジップロック
  • ハンガー

 

▼持っていっても使わなかったもの

  • ロキソニン
    →幸いにも熱を出すことはなかったので使わなかった。
  • ドリップコーヒー
    →ホテルの部屋には、お湯を沸かすポットはなかった。コーヒーメーカーがあり、あらかじめパックになったコーヒー豆をセットするタイプだったので、使うことができなかった。

 

 

▼持っていって特に便利だったもの

  • パスポートケース
    →無印良品のパスポートケースを事前に購入して持っていった。
     パスポート、航空券、各種カードを入れられるポケットがついていて、リフィルでポケットもあるので、レシート、小銭、お札の分類がしやすかった。
    かさばるレシートは1箇所にためておくと、後から精算などがしやすい。

  • メディキュット
    →飛行機は13時間。足がむくむと辛いので、着圧タイツが便利と聞いた。試しにつけて乗ってみたら、むくみは少なかったと思う。
    むくむと足がだるくなり、疲労も増すと思うので、これは必需品だと感じた。

 

  • サンダル(スリッパ)
    飛行機の中はリラックスして過ごしたい。靴を脱いで過ごすことができたので、これは便利。スリッパを持っていったが、できればサンダルの方が良いかも。
    機内のトイレに入るのも、サンダルの方が気を使わなくて良いと思う。

 

  • 洗濯紐と洗濯バサミと洗濯洗剤
    ホテルのクリーニングは高そうだし、コインランドリーもないホテルだったため、下着だけは自分で手洗いをした。
    洗面所で、お湯を溜めて洗濯洗剤をまぶし、ゴシゴシ。翌朝にはほとんど乾いていたので、部屋の乾燥防止にもなったかもしれない。

  • ランニングセット
    ミシガン湖のレイクサイドを走った。これは滅多にできないことなので楽しかった。前日まではポケモンGoのイベントも近くでやっていたようで、イベントのブースがまだ残っていたり、街の方にコースをとってシカゴ美術館の前を走ったり、観光気分も味わえた。
    走っている人も多く、すれ違う人と軽く挨拶する。世界共通の趣味を持っていて良かったと思った。

▼持っていけばよかったと後悔したもの

  • 薄手のセーター
    6月のシカゴはまだ寒かった。気温13℃から21℃くらい。朝晩は冷えるので、例えば夕食の後に外を歩くと薄手のジャケットだけでは寒かった。
  • 防寒具
    上記と同じ理由。セーターか、ゴアテックスのような薄手のものがあると良かった。

 

▼まとめ

日頃、国内出張で使っている洗面セットと着替えの拡張を考えて持っていった持ち物リストだったが、国内では想像できる天候や気温の点で、海外では考えが足りなかったのが反省点。もう少し、気温の高い低いに対応できるグッズを揃えておきたい。

あとはやはり食料系。これ大事。

アメリカでは、ハンバーガー、ピザ、ミートソースパスタ、ブリトー、サンドウィッチ、を食べた。食べ慣れないものではないが、そればっかりだと流石にお腹が思いし、胃もたれする。

そういった意味で、かっぱえびせんやカリカリ梅、カップ麺はあって良かったと思う。なくてはならないとまでは言わないが、あったら精神的に楽になる。

 

これから海外出張に行く人がいたら、ぜひ参考にしてほしい。

 

それでは。

 

 ▼便利だったグッズ紹介

メディキュット

 165cm 男性 で「L」を購入。ちょうど良かったです。

一般医療機器 おうちでメディキュット リンパケア ひざ下 つま先なし M 血行改善 むくみケア用靴下

一般医療機器 おうちでメディキュット リンパケア ひざ下 つま先なし M 血行改善 むくみケア用靴下

 

 

パスポートケース

 まじでおすすめ

www.muji.net

 

▼便利だったアプリ

yu家計簿

ドルと円の両方で入力できて、旅行中の会計管理がとても簡単。いつ何をいくらで買ったかの情報は、思い出としても良いものですよね。気軽にメモできるので便利です。

 

TipCal

チップの計算アプリ。支払いがいくらだったら、チップはいくらか。タクシーやレストランでは相場が違うらしいので、計算しやすいです。

計算できれば問題ないですが、あると便利なアプリ。

 

Uber

配車アプリ。ウーバー、便利ですね。料金の交渉や、行きたいところの説明が不要!英語が不得意なので、これがあってとても助かった。

日本でもできればいいのに。

高齢者とかもっと若者で支えられるように(きちんと報酬も得られるように)活用したら良いのではないかな。

 

 

漢字検定2級の勉強を始めてみた。

漢字検定2級の勉強を始めてみた。

息子が小学2年生になり、1年生のおさらいのために10級を受けるので、ではおとうも一緒に勉強しよう、なったわけだ。
彼は学校で受けられるので通常の日程とは別に7月に受験できる。
だが一般の個人受験は、2019年5月16日(木)に申し込み締め切り、6月16日(日)が2019年の第1回検定日。
気付いた時にはもう遅い。
なので第2回検定日の10月20日(日)を狙うことにする。
今から約4ヶ月あるので十分に勉強できそうだ。でも
きっとその頃には一緒に勉強していないのだろうな。
一緒に勉強する目的なので、彼の受験が終わったら何か別の目標を立てることにしようか。

漢字検定の勉強は、手探りだけど、こう考えている。
1ヶ月目。まずは参考書を解く。現時点でわからないものは、わからないものとして把握する。
2ヶ月目。間違えた漢字を覚えるまで書く。
3ヶ月目。過去問を解く。
4ヶ月目。間違えた漢字を覚えるまで書く。

覚えるには書くのが一番だと思っている。
読みはおそらく90%はできる。
でも書けないのだ。
おぼろげに頭に浮かぶものの、正解の文字が書けない。
似たような形は思い浮かぶものの、手が動かない。
一度覚えた漢字のはずで、読めるのに書けない。
頭にモヤがかかったようだ。
普段から書かないと漢字はどんどん忘れてしまう。普段から頭を使っていないわけではないけど、使わないから忘れるわけで。


購入した参考書はこれ。

漢検2級漢字学習ステップ 改訂三版

漢検2級漢字学習ステップ 改訂三版



レビューは賛否あるみたい。これ1冊だけでは受からないという人と、これ1冊で受かりましたという人と。それぞれある。
自分の今の実力から考えると。1冊だけやって受かるとは思えないので、上で書いたような勉強をやることで、漢字を思い出せたら良いなと思う。

勉強のペースは今の所1日20分くらい。
毎朝、仕事に行く前にドトールに入って1ステップをやっている。
だいたい15分くらいで解いて、5分で丸つけ。
読みは95%くらいの正答率。
書きは50%から60%くらいの正答率。
今は、間違えてわからない漢字をあぶり出す時期と考え、落ち込まないようにしている。

あとはアプリ。
これ。


広告が多間違ってタップしてしまいそうなので、オススメしない。
でも無料だし、色々な問題が出てくるので便利。

自分でもこんなアプリ作ってみたいな。


電車の中ではアプリをやってる。でも後ろから覗かれるのは恥ずかしい。
こんな問題もわからないのかこの人は、と思われていそう。
自分が後ろに立っていて、前の人がこういうアプリをやっていたら、ちょっと見ちゃうもんな。

人の目を気にしていたら勉強なんてできない。なんでもそう。できないうちは恥ずかしいけど、そこでやり続けないと、うまくはならない。
電車の中の時間は効率よく活用したい。

久々に勉強をしてるけど、こんなに頭が錆びてるとはな。老化って怖いな。

それでは!

白神山地にGWに行ってきました

こんにちは。

GWに白神山地のブナ林散策コースを歩いてきました。

コースはこれ。

全体を歩くと1時間から2時間くらいかかるようですが、今回は右側の小さい周回コース。
所要時間は30分。
他の奥の道はまだ通行禁止で行けませんでした。(2019年5月4日現在)



まずは駐車場。
アクアグリーンビレッジANMONを目指します。

実は今回僕らは秋田県から白神山地に入ろうと思い藤里町から向かいましたが5月10日までは通行止めで通ることはできませんでした。
なので藤里町から大館市、弘前市を回り白神山地に入りました。


事前の調査不足で1日の予定が狂った。

藤里町の白神山地世界遺産センター前の道路


ANMONの施設
こちらで長靴がレンタルできます。
350円。

ブナ林はまだドロの箇所が多く、普通のスニーカーで行った僕らは長靴をレンタルしました。
一応汚れても良い靴で行ったのですが、長靴の方が気を使わなくて良いですね。

山歩きのために行くのであればトレッキングシューズを持っていきましたが、今回は温泉メインの家族旅行のため持ってきておらず。

トレッキングシューズの方はレンタル不要だと思います。

冒頭のコースのチラシをもらって出発。






天気は快晴。まだ雪が残ってる場所もありましたが厚着しなくても良い気温。
新緑のブナ林はとても気持ちが良いです。


歩いたコースは所々ウッドデッキがあり歩きやすかったです。
もちろん泥の部分もありましたけど、さほど多くなかったかな。

あっという間に周回コースが終わり、元いた場所に。
30分かかったかな?
というくらいに簡単に歩けてしまいました。
アップもあるしダウンもあるコースだけど、物足りないくらいにお手軽でした。

うちの息子は7歳。小学校2年生。
彼はもっと歩きたいと行っていたので余裕だったのでしょうね。

それからANMONの施設に戻り休憩。

白神りんごラーメンは食べなかったので写真はないです。

ということで白神山地のブナ林散策でした。


事前に心配していたことは、

  • この時期ANMONはあいているのか
  • 30分で回れるのかもっとかかるのではないか
  • 寒いのか
  • 食事はできるのか

でした。
どれも心配無用。
ANMONのレストランは時期的にまだやっていなかったですが、外でラーメン食べられます。

7月以降はキャンプも温泉も楽しめるのでとても良い施設ですね。

また機会を作ってぜひ行ってみたいと思います。

それでは!

自分なりのFXの心得

こんにちは、ソフモです。

 

FXを始めてから約1年が経ちました。

資産は増えていないです。。

むしろ少しマイナス。

 

あまりにも増えないので、しばらく放置していてここ1ヶ月でまた復活しました。

 

ただしこの2週間ではプラス進行。

この調子が続けば良いですね。

 

プラス進行になってきた理由をブログに書いておきたいと思います。

これからFXやる人にはぜひ読んでいただきたいです。

 

 

それは、心得をきちんと守ること。

復活するにあたり、自分なりの心得をしたためました。

  • ナンピンしない
  • 放置して夜を越さない
  • 取り返そうと思わない
  • マイナスの日もあってよい
  • 夜寝る前に収支をつける
  • 1日50pipsを目標とする
  • それ以上は頑張らない
  • 1回につき5pips抜く

これは自分が負けた時の状況から自分を戒めるために刻んだ言葉です。

負けるときはだいたいこのパターン。

 

<損失拡大>

上がるだろうと思って買いを入れるが、下がっていく。どんどん下がる。そろそろ底かなと思って、買い足す。また下がって、損失を拡大させる。。

→勝手に底と判断しない。

 

<運を天に任せてはだめ>

夜買いを入れて、きっと朝には上がるだろうと放置して寝る。

翌朝見ると、だだ下がり。

→これじゃただのギャンブル

 

<頭に血がのぼる>

今日は500円プラスになっていたけど、その後800円負けた。今日は-300円。いや500円取れたはずなので、取り返せるはず!でも無理やり買ったり売ったりするので結局負ける。

→勝とうと思うと負ける

 

という具合。

なのでまずはやってはいけないことを、書き出し、自分に言い聞かせました。

1日のやるべきことを決め、それを完了したらもうやめる。これに尽きます。

毎日勝てるわけがないと思う。だから取り返そうと思ってはだめ。

きちんと場を見極めて場に入ることが 大切。

見極めて外したらそれは勉強代。自分のナレッジとして貯めることが利益と思え。

お金で取り返そうと思ってはだめ。

 

そんなこんなで4月に入ってからは、順調に毎日平均250円のプラス。

それでも大負けする日もあって。

それは上記の心得を守らなかったとき。

やはりチックショーと思ってのぞんでは絶対にだめですね。

 

自分なりの心得を作ってそれを守りつつ、リバイスしていくことが大事だと思います。

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

【令和】令とマについて

新元号が「令和(れいわ)」に決まった。

とてもいい字の並びだと思う。
自分の予想は外れたけど「口」が入るという予想は当たった!

さて今日は、令の字についてである。

菅官房長官が掲げた「令和」の文字を見て、あれ?と思った箇所がある。
令の字の中だ。

棒がまっすぐである。

例えば鈴を描くときは、令の中は「マ」を書いている。
命令とかでも令の字の中は「マ」と書いている。
婚姻届を出すときに、鈴の右側はどうしますか?と役所の窓口で聞かれ「マ」にした覚えもある。
ということで、今回の「令」の字はまっすぐなんだなと思った次第だ。

どっちが正しいのか、調べてみたところこのPDFにあたった。
文化庁の「常用漢字表」である。

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/pdf/joyokanjihyo_20101130.pdf


これによると、どっちも正しいとのこと。
「明朝体と筆写の楷書との関係について」という箇所において記載されている「筆写の楷書では,いろいろな書き方があるもの」という部分が該当する。

長短や、つける離す、払う止めるなど、活字としてよく使われる明朝体と楷書ではどちらも正しいということ。

マと書いても、まっすぐ書いても正解なんですね。


テストで×をもらったら覚えておくといいですよ。

それでは!

改元の予想 平成の次は何かな?

こんにちは。ソフモです。

あと2ヶ月で「平成」が終わってしまいますね。次の元号は何になるのか、予想してみたいと思います。

1.頭文字はM、T、S、H以外

これは巷でよく言われていることですね。生年月日を書くときに省略されてアルファベットの頭文字の記載に丸をつけたりするときに表記されていますので、明治以降の頭文字と重ならないようにしておく必要があります。

2.使われる漢字は小学生4年生まで

漢字を使うという前提ですが、比較的誰でも書けるように難しい文字は控えたいと思います。

明治、大正、昭和、平成の漢字を何年生で習うのかを調べてみたところ、


明 2年生
治 4年生
大 1年生
正 1年生
昭 3年生
和 3年生
平 3年生
成 4年生

という結果でした。
5年生以上で習う漢字は除外したいと思います。

3.漢字の最大画数は9画。

これも漢字が使われる前提ですが、明治以降の元号の画数を調べてみたところ、最大の画数は「昭」の9画でした。

明 8画
治 8画
大 3画
正 5画
昭 9画
和 8画
平 5画
成 6画

また合わせての画数は、
明治 16画
大正 8画
昭和 17画
平成 11画
となり最大でも17画です。
仮に一文字が10画以上になる場合は7画以下で調整されるかもしれませんが、書きやすさを考えると最大画数は増やさず、9画と置いておきたいと思います。

4.「口」が入る可能性

元号を順番に眺めていたらある法則に気づきました。「口」の形が入ってる元号と入っていない元号が交互にきています。

「口」という文字に注目したのは、くちという意味ではなく、形です。
大正、平成は直線的で平板な印象があります。
一方、明治、昭和は囲まれている箇所が多く、きっちりと納めていく印象を持ちます。
どちらが良いかというのはわかりませんが、改元するなら「今」から変わり新しい世を目指すという意味では、平らな印象の漢字は控え、交互にきている「納めていく」印象を取りたいと思います。

5.これまでの最多登場数第1位は「永」

今までの元号で使われているのはなんと72文字。繰り返し同じ文字が使われています。
最多は「永」でした。
その回数、29回。

次が「天」「元」27回。

この漢字を実際に採用するかは迷いますが、有力候補ではありますね。

6.過去候補としてあった漢字は?

ウィキペディアで調べてみました。

大正の時の候補
「天興」「興化」「永安」「乾徳」「昭徳」

昭和の時の候補
「神化」「元化」「神和」「同和」「継明」「順明」「明保」「寛安」「元安」
「立成」「定業」「光文」「章明」「協中」

平成の時の候補
「修文」「正化」

登場回数をカウントしてみたところ
安 3回
化 3回
明 4回
となりました。
これも有力候補ですね。

私が考える新元号の候補はこの文字











頭となる字は
円、永、向、台、結、白、知

後ろにくるのは
化、安、明、治

予想

円明 まあるく、あかるく


どうでしょう。みなさんも予想してみては?


それでは!

追記
¥ (通貨)と間違えちゃうので、無いかな…

40にして惑うこと-不不惑

こんにちは。ソフモです。

 

僕は今40歳。

孔子によると不惑の年である。

 

現代においても会社員であれば管理職になったり、フリーランスでも結果を残してステップアップしている脂が乗った時期である。

 

最近、僕の周りではこの手の話が増えるようになった。誰が何したとか、どうなって有名だとか。大学に残った友人は准教授になっていたり、企業に入ったものは部長になっていたり、会社を起こして社長として世の中にサービスを提供している者もいる。カメラマンだったら自分の名前で仕事が取れるようになっていたり、今までやってきた専門的な知識を元に教室を開いて盛況になっていたり、編集者はいつの間にか編集長という肩書きでメディアにコメントしたりしている。落語家で真打ちとして人気を博している同期もいるし、年下が役員になってもいる。ちなみに仕事場の上長は年下だ。

 

 

若い頃、将来きっと自分は輝いているのだろうなと思っていた。
世の中にはたくさんの人がいて、輝いている側にいるのだろうなと思っていた。
それがどうした。今現在。僕は何をしているのか。

 

それなりに仕事をしてそれなりの給料を得て、毎日不自由なく過ごしてはいる。
もう少し所得が上がったらいいいなとは思うけど、上を見ても仕方ないし、現実問題ない。
でも輝いているのかと言われたら、他人の方が輝いて見える。

あんな人生歩んでみたいなと、20歳前後で考えていたことが、40にしても思うのだ。
でも確実に年は重ねている。二十年も過ぎたのに、僕は何も残していない。
結婚して、子供が生まれて、楽しい毎日は過ごしている。だから残していないわけじゃないと自答することもあるが、違うんだ。

 

大学の友人と話すことが怖い。
あの頃はどうだったよね、今あいつ何してるか知ってる?
そんなことどうでも良い。
自分は何も変わっていないのだから。
あの頃にはあと二十年先という未来があった。
でも今はその未来は消費してしまった。
僕には今何も残っていない。
焦るんだ。

 

他人に羨まれる人になりたい。でも成功している人になりたいわけではない。そりゃ貧乏にはなりたくないから失敗もしたくない。

何かにのめり込んでチャレンジしている人がかっこよく見える。

そんな自分になりたいとずっと思っている。

でもその「何か」はインパクトがあることがいいし、見た目がかっこいい方がいい。そのように何かさえも選んでしまう客観的な自分がいる。

チャレンジするということは、何かリスクを侵すこと。
でも、そのリスクは現実の生活を考えると取れなかった。

「でも」って今何回書いた?常に自分が決めて、「でも」の方向に進んでいるのは自分じゃないか。

そのリスクを取らなかったツケは今に繋がっている。

 

 

人生は地続きである。

今やっていることしか、その先に繋がらない。

だったら今やっていることを変えるしかないじゃないか。

 

そう思って何年たったよ。

この先も同じ思いでいるのか?

でもでもでも。でも。

 

 

40にして不惑というが、僕は惑いっぱなしです。

かっこいい大人になりたい。

キンミヤ焼酎で作る美味しいレモンサワーはいくらで飲めるのか

こんにちは、ソフモです。
最近、CMの影響なのかレモンサワーを飲みたくなります。
居酒屋さんでもビールの後は、レモンサワー。
他のお客さんも
流行っているハイボールを注文する人と同じくらいレモンサワーを注文しているような気がします。

さて、そんな美味しいレモンサワーを家でも楽しみたいと、焼酎とレモンサワーの果汁炭酸を近所のスーパーで買ってきました。
これって、実際に1杯いくらで飲めるの???
ということで計算してみます。


焼酎は、キンミヤ焼酎

ホッピーの中としても有名なキンミヤを用意しました。
スッキリしていてうまい。

720ml 670円(税抜き)
1mlあたり 0.93円

宮崎本店 キッコーミヤ焼酎 [ 焼酎 25度 720ml ]

宮崎本店 キッコーミヤ焼酎 [ 焼酎 25度 720ml ]

割材はセブンプレミアムのレモンサワー

レモン果汁だけとか、レモン丸ごとも検討したけど、お手軽に割るだけのサワーを用意。
甘すぎないので、うまい!

1000ml 188円(税抜き)
1mlあたり 1.88円

割合は1:3

約250mlを入れるとして試算してみます。

焼酎    (1):62.5ml : 35円
レモンサワー(3):187.5ml :30円
合計65円


なんてリーズナブル!

家で飲むレモンサワーは1杯65円となりました!
うーん。これはしばらくハマりそうだな。

家で飲むと濃さも変えられるし、安いし、美味しいので、どんどん進んでしまいそうですね。
おつまみは、スルメと柿ピーをつまんでいます。
気が向くと目玉焼き作ったり。
お煎餅のソフトサラダもお気に入りです。

それでは!